口臭予防
2016/03/19
歯の定期的なクリーニングの副次的な効果として口臭の予防・改善があります。口臭の最大の原因は歯周病だということをご存じでしょうか。口臭があるためにコミュニケーションを嫌がられる一方、口臭は自分では気がつきにくいもの。これもプロに任せるのが得策です。
営業など人と接するお仕事の方から、よく【歯が汚いとお客さんに嫌がられる】とか【お客さんと話すときに口臭がしているんじゃないかと気になる】と聞きます。
きっかけは様々でも
自分の歯を大切にする意識を持っていただける事が大切ですね☆
(о´∀`о)
関連記事
-
-
歯ブラシの正しい使い方2
■歯ブラシの正しい管理方法 水洗いした歯ブラシは、よく水を切り、風通しのよい場所 …
-
-
親知らずを抜く前に13
今回は、抜歯当日の注意事項についてお話ししていこうと思います。 もし、持病がない …
-
-
デンタルフロス3
■デンタルフロスは習慣化すべき? デンタルフロスは歯ブラシでのケアとあわせて習慣 …
-
-
タバコと歯周病4
健康リスクを高めてしまうタバコですが、1日でも早く止めれば体の負担も軽減します。 …
-
-
歯周病2
■簡単にわかる症状のポイント 【ポイント1 歯肉の色】 鏡を見ながら、そっと下唇 …
-
-
タバコと歯の健康
タバコは体によくないと思っていても、なかなか禁煙できないものです。では、タバコが …
-
-
口臭について
人前に出るとき気になる口臭。自分ではなかなか気づきにくいもの。 その口臭にはさま …
-
-
入れ歯のお手入れ①
今回は入れ歯用の洗浄剤についてご紹介します! 当院で販売しているのは”ポリデント …
-
-
プリニアスマイル⑦
★ヘッドブラシ ★ワンタフトブラシ ポイント磨きに適しています
-
-
歯ブラシ選び5
電動歯ブラシといえば、普通の歯ブラシよりもヨゴレを落とす効果が高いようなイメージ …
- PREV
- 定期検診の大切さ
- NEXT
- 治療した歯の二次う蝕
