ワンタフトブラシ4
2016/04/01
妊娠している女性はつわりの時期に奥歯のほうまで歯ブラシを使うと、気分がますます悪くなることがあります。
ワンタフトブラシなら、簡単に口の奥まで届くのでつらさが軽減されます。
つわり以外でも
嘔吐反射【オエッとなりやすい】が強い方も奥歯を磨く時に使いやすいかと思います☆
また、子どもの歯が生え変わるときには、磨き残しが起こりやすくなります。そんなときに、抜けた歯の部分やでこぼこした部分にワンタフトブラシを使うとハグキが腫れる原因の予防によいでしょう(о´∀`о)
関連記事
-
-
歯磨きは1日何回?
みなさんは1日に何回、いつ歯磨きをしていますか?? 朝起きてすぐ1回 朝昼食後で …
-
-
歯周病予防5
ストレスを溜めない …ストレスは、歯周病の発症や悪化の原因になります。趣味を楽し …
-
-
⚪⚪すると歯が痛い2
歯の痛みの特徴は、ある一定の「閾値」を越えた刺激によりスイッチが入り、急激な痛み …
-
-
小顔効果!?顔のたるみを取る!?「あいうべ体操」
「あいうべ体操」をご存知ですか? 新聞や雑誌、TV番組などでも度々紹介され、書籍 …
-
-
ハミガキの話6
歯ブラシ以外の清掃道具 歯間ブラシ サイズがいろいろあるのを ご存知ですか?? …
-
-
子供の歯列矯正
「歯科矯正」は、歯並びや噛み合わせを治す治療。近年は虫歯がないことだけでなく、適 …
-
-
歯ブラシの形状⓹
★ラウンド毛★ ◎刷掃時のストレス ストレスが高いほど赤で表示! ラウンド形状の …
-
-
4月4日
4月4日は 歯周病予防デーです 歯と歯ぐきの健康のために 毎日の歯磨き 定期的な …
-
-
歯磨き粉⑥
IPMP配合の日常使いに適した歯周病予防歯磨剤。 ・3つの薬用成分の働きにより、 …
-
-
歯間ブラシのお話6
歯間ブラシは 歯と歯の間だけでなく ※一番奥の歯の後ろ側 ※歯が抜けている所 ※ …
- PREV
- ワンタフトブラシ3
- NEXT
- むし歯ができる仕組み