歯磨き粉について❷
歯磨き粉について
1)使う目的
歯磨き粉を使う目的は、「歯垢を落としやすくする」ということです。
誤解しないでおきたいのは、歯磨き粉で歯垢は取れないということです。
歯垢を取るのは歯ブラシの働きで、歯磨き粉は歯垢を取る補助的な役割しかありません。
2)薬効成分
一般的な歯磨き粉には、歯垢を取る研磨剤や泡立ちを良くする発泡剤、乾燥を防ぐ保湿剤や味付けなど、最低限の素材が入っています。
それとは別に歯磨き粉それぞれの特徴として薬効成分が入っていることがポイントです。
関連記事
-
-
プラークコントロールの話3
歯を磨くこと以外にもプラークコントロールには、次のようなことも含まれています。 …
-
-
美歯【びば】3
歯も老化すると お話しましたが 歯ぐきの下がりも 加齢によるものです 年齢を重ね …
-
-
歯科検診を受ける意味
こまめな定期検診は、磨き残しをチェックする絶好の機会です。毎日のブラッシングで磨 …
-
-
デンタルフロス
普段の歯のお手入れに デンタルフロスをプラスみませんか?? 私も毎日使っています …
-
-
歯ブラシの形状⓺
★ラウンド毛★ 歯面のプラークコントロールせいに優れる! ・DENT.EX Sl …
-
-
キシリトール❷
キシリトールと虫歯予防 虫歯は、お口の中の虫歯菌(ミュータンス菌)が原因。 キシ …
-
-
歯ブラシの正しい使い方3
■定期的に歯ブラシの交換を 歯ラシを交換せずに使い続けていると、歯の汚れを落とす …
-
-
入れ歯の洗浄・除菌
10月8日は入れ歯の日でしたが 入れ歯をお使いのみなさん 入れ歯の洗浄はきちんと …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③
今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆ ☆持ち方☆ ①ま …
-
-
歯磨き粉 ‐コンクール‐
今回は歯磨き粉”コンクール”のご紹介です コンクールは一般的に薬局 …
