歯磨き粉について❷
歯磨き粉について
1)使う目的
歯磨き粉を使う目的は、「歯垢を落としやすくする」ということです。
誤解しないでおきたいのは、歯磨き粉で歯垢は取れないということです。
歯垢を取るのは歯ブラシの働きで、歯磨き粉は歯垢を取る補助的な役割しかありません。
2)薬効成分
一般的な歯磨き粉には、歯垢を取る研磨剤や泡立ちを良くする発泡剤、乾燥を防ぐ保湿剤や味付けなど、最低限の素材が入っています。
それとは別に歯磨き粉それぞれの特徴として薬効成分が入っていることがポイントです。
関連記事
-
-
舌苔
■「舌苔(ぜったい)」っていったいなに!? なんとなく舌に違和感が…と思って鏡で …
-
-
歯茎のケアまとめ
その他にも、歯周病が原因の黒ずみや赤みもあるので、「あれ?」と思ったら歯科を受診 …
-
-
歯磨き粉について❸
むし歯が気になる方は、フッ素配合の歯みがき粉を。 知覚過敏が気になる方には、硝酸 …
-
-
歯ブラシ選び5
電動歯ブラシといえば、普通の歯ブラシよりもヨゴレを落とす効果が高いようなイメージ …
-
-
むし歯の治療⑤
今回も前回に引き続きむし歯についてのお話です☆ ④神経まで達した大 …
-
-
子供の歯並び7
過蓋咬合(かがいこうごう)…深い噛み合わせ歯を噛み合わせたときに、上の前歯が下の …
-
-
電動ハブラシ2
(1)電動歯ブラシ 歯ブラシが電気で自動的に回転したり往復運動したりすることによ …
-
-
ワンタフトブラシ
歯をしっかり磨いているつもりでも必ず磨き残しはあるものです。「ワンタフトブラシ」 …
-
-
歯ブラシ⓺
⭐️DENT.MAXIMA ★最後臼歯部まで楽に毛先 …
-
-
プラークコントロールの話
歯医者さんでは、虫歯や歯周病などの予防などの話のなかに、必ずプラークコントロール …
