むし歯の治療⑤
2020/05/22
今回も前回に引き続きむし歯についてのお話です☆
④神経まで達した大きなむし歯 ここから痛みが強く出始めます(C3)
ここに分類されるむし歯は、大きく穴が空いていることがほとんどで
穴の中に食べカスが詰まって痛みが出たり、
何もしなくてもズキズキ痛みが出ていることもあります。
神経までむし歯が達しているので
麻酔をして神経を取る処置が必要になります。
また、大きく痛みが出ていると麻酔が効かない場合があるため
その時は一度抗炎症作用のあるお薬をあいてしまった穴の中に詰めて
痛みが落ち着いてから治療を進めていくこともあります。
神経を取って、歯の根っこの消毒をしてから
歯に被せものを入れていくので
最低でも5~6回は治療にお越し頂く必要があります。
治療途中でも痛みがなくなったから大丈夫!と
治療をやめられてしまう方も中にはおりますが
必ずどこかで痛みが復活してイチから治療のやり直し、なんてことにも
なりますのでご自身の為にもしっかり治療は終わらせましょう☆
関連記事
-
-
プリニアスマイル②
★音波ブラシGCプリニアスマイル ◯こんな方にオススメです ★矯正装置やインプラ …
-
-
美歯【びば】4
歯を美しく保つには なんといっても 毎日の歯磨きが重要です 毎日磨いているイコー …
-
-
歯を白くする方法➊
★歯科医院専用のホワイトニング剤で白くする★ ホワイトニングの種類は、主に「歯科 …
-
-
生え変わり時期9
(2)永久歯は仕上げ磨き必須 生えてきたばかりの歯はまだ脆弱で、さらに歯肉が被っ …
-
-
むし歯の治療①
むし歯の治療にはいろいろな治療、種類、方法があります☆ まずむし歯 …
-
-
キシリトールについて②
今回は、キシリトールだけが持つ効果についてお話していきます! 虫歯菌が、キシリト …
-
-
子供のむし歯2
子供の口の中は、成長とともに変化していくため、それぞれの年代で、むし歯になる原因 …
-
-
デンタルフロス4
では、これらのデンタルフロスは、どのように選べばいいのでしょうか?? 自身が器用 …
-
-
クリニカ
堀北真希さんのCMでは 歯医者さんに褒められる歯に という フレーズが出てきます …
-
-
タバコと歯周病3
では、タバコに含まれる有害物質はどれくらいあるのでしょうか? ニコチン、タール、 …