親知らずを抜く前に22
2022/03/30
抜いた後の痛みはどれぐらい続くのでしょう?
痛みについては、親知らずの状態と患者さんによってそれぞれ違います。
抜くのが大変な場合で痛みがあまり強くないという方もいれば、簡単な場合でも強く痛む方もいます。
平均的には、自然な回復では2〜4日ほど痛むかと思います。
ドライソケット(血のかさぶたが剥がれ、骨が外に出てしまった場合)などになった場合は激しい痛みと回復の遅れがでるので、強いブクブクうがいや歯磨きでは触ったりせず、周りを傷付けないようにしましょう。
痛いなと感じたら、早めに痛み止めの薬を飲むのも良いでしょう。薬
が効くまで少し時間がかかるので、麻酔が切れて痛みが出る前に先に飲んでおいても問題ありません。
我慢して痛みが強くなってから飲むよりも、先に飲んでおいた方が鎮痛効果が良いです。
抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、ここはお薬に頼って乗り切りましょう。
関連記事
-
-
歯周病と早産
妊娠した時に、「赤ちゃんに影響を及ぼすので控えてください」といわれる「たばこ・お …
-
-
親知らずを抜く前に10
親知らずを抜く前に、教えていただきたいことがいくつかありますので、お話ししていき …
-
-
親知らずを抜く前に23
抜いた後はどれぐらい腫れるのでしょうか? 通常、ほっぺたが腫れるのは親知らずを抜 …
-
-
歯磨き粉について❸
むし歯が気になる方は、フッ素配合の歯みがき粉を。 知覚過敏が気になる方には、硝酸 …
-
-
美歯【びば】4
歯を美しく保つには なんといっても 毎日の歯磨きが重要です 毎日磨いているイコー …
-
-
歯磨き粉③
根面が露出した口腔内におすすめのう蝕予防歯磨剤 ・フッ素がエナメル質と象牙質のう …
-
-
口内炎のお話
口内炎ができる原因は、はっきりとはわかっていないのですが、一般的な口内炎のほとん …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由④
☆こんなときでもびっくりしないで☆ ・歯間ブラシをして出血があった …
-
-
歯ブラシ選び6
歯ブラシはどれくらいの頻度で交換していますか?「まだブラシが広がってないから、何 …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!5
●口臭の悪化 緊張などによるストレスは、唾液の分泌を少なくしてしまいま …
- PREV
- 親知らずを抜く前に21
- NEXT
- 親知らずを抜く前に23
