親知らずを抜く前に22
2022/03/30
抜いた後の痛みはどれぐらい続くのでしょう?
痛みについては、親知らずの状態と患者さんによってそれぞれ違います。
抜くのが大変な場合で痛みがあまり強くないという方もいれば、簡単な場合でも強く痛む方もいます。
平均的には、自然な回復では2〜4日ほど痛むかと思います。
ドライソケット(血のかさぶたが剥がれ、骨が外に出てしまった場合)などになった場合は激しい痛みと回復の遅れがでるので、強いブクブクうがいや歯磨きでは触ったりせず、周りを傷付けないようにしましょう。
痛いなと感じたら、早めに痛み止めの薬を飲むのも良いでしょう。薬
が効くまで少し時間がかかるので、麻酔が切れて痛みが出る前に先に飲んでおいても問題ありません。
我慢して痛みが強くなってから飲むよりも、先に飲んでおいた方が鎮痛効果が良いです。
抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、ここはお薬に頼って乗り切りましょう。
関連記事
-
-
タバコとお口の健康2
タバコを吸うと、煙は口から体内に入っていきます( -ω-)y─━ =3 そのため …
-
-
被せものの種類②
前歯に入れられる被せものは 1.プラスチック前装冠(保険) 2.メタルボンド(自 …
-
-
歯ブラシ選び
ドラッグストアなどで歯ブラシコーナーに行くと、いろんな種類の歯ブラシがズラリ。最 …
-
-
指しゃぶり3
■指しゃぶりはいつまでにやめたほうがいいの? とはいえ、指しゃぶりは発達していく …
-
-
歯の詰め物が取れる原因2
金属の詰め物・かぶせ物が取れてしまった場合、次のような原因が考えられます。 1. …
-
-
歯ブラシ⓶
🌼✨DENT.EX systema ★歯肉へのスト …
-
-
非歯原性歯痛2
■副鼻腔炎などが原因の歯の痛み 風邪をひいたら上の奥歯も痛くなってきて、風邪が回 …
-
-
歯茎のケア4
3:飲み物・食べ物からの着色 歯の着色と同じように、歯茎の着色も飲み物・食べ物な …
-
-
口臭について6
4)唾液自体の臭いが原因の場合 これは普段の生活習慣が大きな要素を占めると考えま …
-
-
歯磨き粉②
いつもの歯磨きに加えて使用するう蝕予防のフッ化物配合ジェル ・フッ素の滞留性を高 …
- PREV
- 親知らずを抜く前に21
- NEXT
- 親知らずを抜く前に23
