どうやって治せばいいのでしょうか?
虫歯と同じようにプラークと歯石の除去が予防の第1歩です。
食後の歯磨きや、1日1回指で歯肉をマッサージするだけで
かなり違ってきます。
半年に1回の定期健診で歯石を除去すれば、
虫歯と歯周病の予防になります。
自分では自覚しにくい病気だけに、定期的に検診を受けることが重要です。
昨日、半年になる子供と水族館に行ってきました。
まだ、何が何だかわかってないですが、
大きな水槽をみて、ビックリした顔してました。
イルカのショーもみてきましたが、子供は半分ねてました。
何回もショーはみてますが、毎回感動します。
イルカって賢いんですよ。
関連記事
-
-
LINEコラム
歯科衛生士の木全です。 ゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしたか? 人 …
-
-
HP更新
近いうちにホームページの内容が少し変わります。 歯周病でお困りの方は是非、ご覧下 …
-
-
Happy☆Birthday
今日8月21日は 院長の誕生日です お祝いのロールケーキ おいしくいただきました …
-
-
虫歯の基礎知識
私たちの口の中には虫歯のもととなる細菌が常に存在しています。 食べ物に含まれる糖 …
-
-
患者さんからの質問
「歯磨きをしている時、出血してくるのですが、歯槽膿漏ですか?」 という質問があり …
-
-
仕事の後に
医院の近くの ラーメン屋さんに 岡本先生と衛生士の武川 さんと 3人で行きました …
-
-
0才からの予防歯科④
★生まれたら 歯磨きの第一歩は、お口のまわりのスキンシップからです …
-
-
メリット①
アクアシステムは 透明なプラスチックのマウスピースを 使った矯正治療です マウス …
-
-
0才からの予防歯科⑮
○6〜12才(永久歯が生えてきたら) ☆親子でやりましょう 仕上げ …
-
-
スケーリング・ルートプレーニングって?
PMTCは歯ぐきの上の部分に溜まったプラークを取り除くケアですが、 スケーリング …
- PREV
- 喫煙が歯周病の原因に!
- NEXT
- 「磨いてる」のと「磨けてる」のは違います


Comment
たまには打ちの水槽も見に来てね。