虫歯予防は歯磨き・食べ物・食べ方から
●歯磨き
正しいブラッシングを習慣づけることで、
プラーク(歯垢)をそのつどきちんと取り除くことが何よりも大切です。
●食べ物
健康な歯をつくるための栄養をたくさん含んだ食品をバランスよく食べまし
ょう。また砂糖は虫歯の原因になるので、果物や焼き芋などから、天然の甘味で
あるショ糖、果糖、麦芽糖をとることをおすすめします。
●食べ方
甘いお菓子を食べ続けると、口の中の酸性度が高まり、歯が溶け出すといわれて
ますので注意が必要です。
関連記事
-
-
歯間ブラシ 3
歯間ブラシにはサイズがあります。 歯と歯の隙間に合わせて大きさを選び、使わな …
-
-
最近、歯が長くなった気がするのですが・・・
大人になってから歯が伸びることはありません。 しかし、かみ合わせがしっかりあって …
-
-
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます。 お正月はゆっくりできましたか? 今年もよろしく …
-
-
☆だんじりパレード☆
行って来ました 雨が心配だったけど、パレード始まる頃にポツポツ降って来ました 弟 …
-
-
院内ミーティング
26日(水)は月に1度のミーティングでした。 今月から、より良い医院づくりのため …
-
-
歯周病相談
「25歳の女性です。この歳でも歯周病になりますか?恥ずかしくて なかなか聞けない …
-
-
60歳を過ぎましたが、もう治療方法はありませんか?
年齢で、治療ができないということはありません。 総入れ歯の方は、歯周病とは関係な …
-
-
歯の神経って?
歯の中心には、神経と血管が入ってます。 よく、大きな虫歯は神経を取って治療をしま …
-
-
歯周病と糖尿病の関係
糖尿病には様々な合併症があります。 網膜症、腎症、神経障害、高脂血症、動脈硬化そ …
-
-
☆祭り一日目☆
今日は、待ちに待っただんじり 朝、8時半、神社にはぞくぞくと宮入のためにだんじり …
Comment
今日も一日頑張ろう!!