妊娠中も出産後もケアが大切!
赤ちゃんにカルシウムが奪われるから妊婦は虫歯になる?
本当のところはどうなんでしょうか?
まず、赤ちゃんにカルシウムを奪われるということはありません。
妊婦さんに虫歯が多いのは、ホルモン分泌の変化で歯肉が炎症を起こし
やすかったり、つわりの影響で歯磨きがしにくかったり、
妊娠中に歯のケアを怠りがちになるのが原因です。
また、妊娠時の歯科治療については、安定期(4~6ヶ月)が望ましい
といわれています。
その場合、母子健康手帳を持参したり、産婦人科医からの注意を
伝えたりすれば、スムーズに治療がすすみます。
関連記事
-
-
ウォーキングブリーチ
歯の漂白(ホワイトニング)の方法で、家で行うホームブリーチ、 歯科医院で行うオフ …
-
-
中京テレビ得する人損する人 4
むし歯を放置していると 命の危険につながる事も むし歯や治療中で放置していると …
-
-
歯の神経
虫歯で歯の神経を取る時は、かなり大きな虫歯の場合ですが、 見た目は小さい穴でも、 …
-
-
よ坊さん おまけ
ご当地キティちゃんならぬ ご当地よ坊さんがあるらしいです 各都道府県のよ坊さんが …
-
-
年越しそば
今日は 第2回チャレンジ歯科室を 開催しました その様子は後程。。。 チャレンジ …
-
-
矯正治療ってなぜするの
歯並びを整えることで、虫歯や歯槽膿漏を予防し、さらに噛み合わせを整えることで正常 …
-
-
モリコロパーク
昨日は休診日。 家族3人で万博跡地のモリコロパークに行ってきました。 平日なので …
-
-
8月になりました
こんにちは 久しぶりの更新です 8月になりましたね 毎日毎日暑いですが みなさん …
-
-
歯周病のメカニズム②
歯周病や虫歯の原因となる 歯垢【しこう】は お口の中に残った食べ物のカスと 誤解 …
-
-
生活習慣病研修会
9月23日(祝)、久々の連休を返上して、研修会に行ってきました。 糖尿病と、歯周 …
Comment
今日は雨だね・・・。
雨は憂鬱です。
前にも書いたけど、水曜で空いてる時間(診察)教えて下さい。