虫歯を作る3つの条件
甘い食べ物だけが虫歯になる原因ではありません。
虫歯は「歯・食べ物・虫歯菌」の3つの条件がそろった時につくられます。
虫歯菌とは、虫歯の原因菌、ミュータンス菌のことですが、
これが菌に付着してプラークをつくり、糖質を代謝して
酸を発生させるのです。この酸がエナメル質を溶かし虫歯ができます。
虫歯菌の出す酸に負けない強い歯を作りたいですね。
これにはフッ素塗布が有効だといわれています。
関連記事
-
-
ごあいさつ
いつもありがとうございます 怪我の療養の為 しばらくお休みを頂いています リハビ …
-
-
歯ぎしり 2
歯ぎしりをするときはとても強い力が働きます。 そのため、歯の表面がすり減ったり、 …
-
-
ラーメン
診療後に 名古屋駅でラーメンを食べました 地下?にたくさんラーメンのお店が ある …
-
-
飲み物や食べ物のpHに注目
pH(酸性・アルカリ性を表す単位)の値が低い飲み物や食べ物ほど、 酸性が強く歯が …
-
-
☆休憩中☆
歯科衛生士の田中愛子です ただいまお昼休憩中 & …
-
-
李昇
水曜日、後輩のカップルと食事にいきました。 東区に新しくできた「李昇」という焼肉 …
-
-
歯周病予防①
歯周病とは 歯茎など歯を支える組織【歯周組織】が 歯垢の中にいる細菌【歯周病菌】 …
-
-
気に留めよう歯ぎしりの怖さ
歯ぎしりは眠ってる間のことなので、なかなか自覚しずらいものです。 歯ぎしりという …
-
-
☆オーラルヘルス☆
こないだ行ったセミナーでオーラルヘルスタブレットもらいました 今、食後に舐めてま …
-
-
永久歯が生えそろったら・・・
●ステップ1・姿勢からはじめよう 鏡をみながら磨く習慣をつけます。 顔を動かさ …
- PREV
- 子供の虫歯は減少傾向にあるけれど・・・
- NEXT
- 歯周病治療には納豆菌?!
Comment
よくあるフッ素入りの歯磨き粉って効果あるの??
今日もポチッと。
よっシー
ぽちぽち・・・
腹減った・・・。