知っていますか?歯周病のこと
歯周病とは、呼んで字のごとく歯の周囲の組織の病気をまとめた総称で、
歯周疾患ともいいます。
初期の自覚症状がほとんどないてめ、
かかっていてもきずかない場合が多く、
悪化させてしまうことが多い怖い病気です。
最近では生活習慣病のひとつとして食習慣や喫煙なども
発症や進行に深く関連するとされ、
歯科医による治療のほかに生活習慣の改善も
重要なポイントとなってきています。
早期発見のためにも定期健診を受け、
歯周病の温床である歯垢をためないようにブラッシングでケアしましょう。
関連記事
-
-
違和感があり、歯ブラシをするたびに出血するようになったのですが・・・
歯ブラシで出血するというのは、歯ぐきに炎症があるためです。 なぜ、炎症が起こるの …
-
-
歯の隙間が気になったら、ブクブクうがいを毎日行いましょう。
30歳代以降は、歯垢の残りやすい歯の隙間が増えてきます。 歯磨きやデンタルフロス …
-
-
結果発表
先生 愛娘のゆいかちゃんから バレンタインのチョコ もらえたそうです しかもラブ …
-
-
Q歯が動く・グラグラする
歯がグラグラして痛い 歯が動いていて食事がしにくいなど 歯の動揺が主訴で来院され …
-
-
歯周病を防ぎます
2012年までの国民健康づくり運動「健康日本21」では、 進行した歯周炎の減少を …
-
-
ネイルサロン グランツ
昨日、家族で星が丘に行く用事があったので、 友人が先日オープンしたネイルサロンに …
-
-
3歳~6歳のケア
この時期になると 大人に近い食事も摂れるようになり 乳歯が活躍します 行動も活動 …
-
-
デンタルフロス
先日受付で 患者さんがお帰りの時に お話ししてくれたんですけど 歯と歯の間のお掃 …
-
-
後輩が・・・
昨日の昼休みに後輩家族が遊びにきました。 久しぶりに会った後輩がお土産をくれまし …
-
-
フッ素のお話①
フッ素が虫歯予防に効くのは なぜでしょう 適量のフッ素があると 唾液の中に溶け出 …
- PREV
- キシリトールを摂る習慣を
- NEXT
- 歯周病セルフチェック

Comment
今日もぽちっと!