噛むことの大切さ
咀嚼(そしゃく)とは口の中に入れたものを細かく噛み砕くこと。
普段の食事ではあまり気にしないかもしれませんが、食べ物の栄養や、
エネルギーを体内に効率よく取り入れるために重要な役割をはたしてます。
また、咀嚼による様々な健康効果や顎の運動と脳の活性化の関係など、
噛むことの大切さが食育とともに注目されています。
しかし、時代を経るごとに咀嚼回数は減少し、弥生時代に比べると
現代人は6分の1以下にまで少なくなっているらしいです。
現代的な食生活は見直す時期にきているようです。
関連記事
-
-
職業体験
7月28日の日曜日 午後の診療時間(14:30から)に 歯ぴねすKidsのイベン …
-
-
0才からの予防歯科⑧
*仕上げみがきのポイント 虫歯になりやすい下記の2ヶ所を重点的にみ …
-
-
いよいよGW
当院では明日から4連休をいただきます。 待ちに待ったGWです。 天気も良さそうな …
-
-
☆祭り一日目☆
今日は、待ちに待っただんじり 朝、8時半、神社にはぞくぞくと宮入のためにだんじり …
-
-
消費税8%
おはようございます 今日から4月ですね 暖かくなって 桜もきれいに咲いています …
-
-
酸蝕歯って何?
「歯が解ける」と聞いて、まず頭に浮かぶのは「虫歯」ですね。 虫歯は、虫歯菌がだす …
-
-
5月の診療日・休診日
もうすぐ GWですね みなさんは どんなご予定でしょうか?? さて 5月の診療日 …
-
-
結婚記念日
今日、3月21日は結婚記念日。 今日は診療なので、昨日家族3人で食事にいきました …
-
-
祝 オープン!
僕の同級生が星が丘でネイルサロンをオープンしました。 昨日がオープン初日。 お菓 …
-
-
0才からの予防歯科③
○マタニティ期〜0才の予防歯科 赤ちゃんの歯が生える前から口の中や周りを触ってみ …
- PREV
- 1日遅れの母の日
- NEXT
- 食事はわずか11分?

Comment
なかなか連勝は難しいね・・・。