キシリトールで虫歯予防②
①ではキシリトールの種類について
ご紹介させていただきました
今回は食べる回数やタイミングについてご紹介します
②キシリトールを食べるタイミングは??
虫歯になりやすい方や、積極的に虫歯予防をしたい方は1日5回、毎食後と間食後、おやすみ前に摂っていただく事をおすすめします
歯垢を落としやすくするには歯磨き前
歯質を強化するなら歯磨き後が
効果的です
歯磨き後に食べるのに抵抗がある場合は
歯磨き前に摂っても大丈夫です
唾液分泌が減るおやすみ前に摂っていただくのも、虫歯予防に効果的です
一度にたくさんよりも、1日に何度かに分けて摂る方が効果的です
キシリトールガムやタブレットは
食品なので回数やタイミングはあまり気にせず、【何かを食べたら摂る】
というように
無理なく習慣にしていただけると
いいかなと思います
次回はキシリトールの1日の
理想的な摂取量についてご紹介します
関連記事
-
-
ご挨拶
2014年になり すでに11日がたちましたが(笑) あけまして おめでとうござい …
-
-
口臭と虫歯の関係
虫歯ができるということは、口の中が不潔の状態といえるでしょう。 口の中が不潔な状 …
-
-
結婚式2次会
日曜日、後輩の結婚式の2次会に行ってきました。 式は前にハワイで親族だけでやって …
-
-
そもそも
むし歯の治療が怖い 痛い治療が嫌だ 何度も治療に通うのがめんどくさい と 特集し …
-
-
お花見遠足犬山城6
プチ遠足満喫しました 今度は満開の時期に 是非見たいです 最後は 車窓から
-
-
保険適用の白い歯2
見た目や色だけでなく 金属アレルギーの方にも安心の被せものです(о´∀`о) 今 …
-
-
パパママとお子さんのケア
虫歯と歯周病の予防には 定期検診とセルフケアが大切ですが 子供の頃から 虫歯や歯 …
-
-
☆呑みDay☆
仕事帰り、名駅まで呑みに行って来ました 自転車盗まれたので、名駅までのタクシー代 …
-
-
歯周病のメカニズム④
歯肉炎が進行すると 歯周炎【ししゅうえん】になります 歯肉でとどまっていた 歯周 …
-
-
飲み物や食べ物のpHに注目
pH(酸性・アルカリ性を表す単位)の値が低い飲み物や食べ物ほど、 酸性が強く歯が …
- PREV
- キシリトールで虫歯予防①
- NEXT
- キシリトールで虫歯予防③