入れ歯がはいったら②
2020/07/31
★口の中にカビがはえるってホント!?★
入れ歯には細菌や真菌(カビ)など、目に見えない菌が付着しています。
この病原菌がお口で繁殖すると炎症を引きおこし、さらには様々な要因とともに全身の病気へと発展していく恐れがあります。
身体の健康のためにも入れ歯を毎日清潔に保ちましょう
入れ歯は食べカスなどの汚れだけでなく、目に見えない汚れもケアすることが大切です☆
総入れ歯は歯ぐきや上顎に触れるピンク色の床の部分、部分入れ歯は金具の周りなどに汚れが付きやすいです。
特に部分入れ歯は金属部分の形が複雑なため、汚れが付着しやすく、入れ歯の隣の自分の歯のむし歯や歯周病などの原因となることがあります。
主な汚れの種類
・細菌
・真菌(かび)
・食べカス
・歯垢(プラーク)
・たばこのヤニ、茶渋
☆口から呼吸器系へと侵入した細菌は、誤嚥性肺炎などの原因になることがあります
☆入れ歯に付着した細菌は、お口の中で炎症を引き起こすことがあります
☆細菌はやがて循環器系へと侵入し、菌血症などを発症することもあります
関連記事
-
-
舌ブラシ、舌磨き②
では舌苔とはなんなのでしょうか? 歯の表面には舌乳頭という無数の突起があり、実は …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療②
☆歯周病ってこんな病気☆ 健康な状態のときは、歯、歯ぐき、歯を支え …
-
-
赤ちゃんをお迎えしたら②
赤ちゃんを授かってから、お口の中で気になるところがあったり、痛みが出てきてしまっ …
-
-
歯間清掃用具5
前回に引き続きフロスについてのおはなしです☆ 前回は、フロスを使うのは初めてとい …
-
-
むし歯の治療②
前回ご紹介したむし歯の5種類の中からまずは ①むし歯になりかけでまだ治療が必要で …
-
-
口臭について
口臭が気になる方はいませんか?今回は口臭のお話をしていきたいと思います。 お口の …
-
-
だ液の大切さ。
前回は、噛むことの大切さについてお話ししました。今回は、噛むと出てくるだ液につい …
-
-
デンタルフロス①
今回はデンタルフロスについてご紹介していきます! フロスと聞くと何のこと?と 思 …
-
-
入れ歯がはいったら①
新しい入れ歯を使い始めた最初の1ヶ月は、入れ歯に慣れるための大切な期間です。 今 …
-
-
みにくいアヒルの子の時代🌼
★みにくいアヒルの子の時代 程度問題ではありますが、歯と歯の間に隙間ができるのは …
- PREV
- 入れ歯がはいったら①
- NEXT
- 入れ歯がはいったら③