入れ歯がはいったら②
2020/07/31
★口の中にカビがはえるってホント!?★
入れ歯には細菌や真菌(カビ)など、目に見えない菌が付着しています。
この病原菌がお口で繁殖すると炎症を引きおこし、さらには様々な要因とともに全身の病気へと発展していく恐れがあります。
身体の健康のためにも入れ歯を毎日清潔に保ちましょう
入れ歯は食べカスなどの汚れだけでなく、目に見えない汚れもケアすることが大切です☆
総入れ歯は歯ぐきや上顎に触れるピンク色の床の部分、部分入れ歯は金具の周りなどに汚れが付きやすいです。
特に部分入れ歯は金属部分の形が複雑なため、汚れが付着しやすく、入れ歯の隣の自分の歯のむし歯や歯周病などの原因となることがあります。
主な汚れの種類
・細菌
・真菌(かび)
・食べカス
・歯垢(プラーク)
・たばこのヤニ、茶渋
☆口から呼吸器系へと侵入した細菌は、誤嚥性肺炎などの原因になることがあります
☆入れ歯に付着した細菌は、お口の中で炎症を引き起こすことがあります
☆細菌はやがて循環器系へと侵入し、菌血症などを発症することもあります
関連記事
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑦
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
お家で簡単”プロ磨き”①
皆さんは普段歯磨きされるときは何を使っていますか? 手磨き用の歯ブラシ? 部分磨 …
-
口腔乾燥症 2
唾液の成分は、様々な状況により変化するものです。 人種、遺伝的要因、妊娠、疾患の …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑤
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療③
☆歯周病の治療の流れ☆ まずは状態確認 → 歯ぐきの検査、診断、治療計画 治療 …
-
-
歯ぎしり 1
歯ぎしりをしていますか? と聞かれたら、たぶんみなさんしていない。と言われると思 …
-
-
被せ物のはなし6
細かいところや歯ぐきのポケットの中は、歯周病用の歯ブラシで磨いていくと良いでしょ …
-
-
フッ素 ①
今回はフッ素について お話します! フッ素には歯垢の細菌の活動を抑えること 溶け …
-
-
0歳からの歯と口の育ち②
☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …
- PREV
- 入れ歯がはいったら①
- NEXT
- 入れ歯がはいったら③
