噛み合わせ ③
2015/06/30
3.噛む筋肉は頭の横に繋がっているため頭痛になりやすい
噛む筋肉の側頭筋は
顎の関節から頭の横につながる筋肉です!
噛み合わせが悪いことによって
側頭筋が緊張し
頭痛となって現れることがあります( •́ ̯•̀ )
4.噛む筋肉は首や肩に繋がっているため肩こりが起こりやすい
噛む筋肉は首や肩にかけて繋がっている
広頸筋(こうけいきん)などがあります!
噛み合わせが悪い方は
このような筋肉のバランスが悪くなり
肩が凝りやすくなります( •́ ̯•̀ )
関連記事
-
-
フッ素ってなぁに?①
お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …
-
-
歯ブラシ③
今回はruscello picella! の紹介です! 当院ではルシェロと呼んで …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
ホワイトニング
最近歯を白くしたいという患者さんが増えています。 笑った時に白い歯が見えると綺麗 …
-
-
歯磨き粉 番外編
今回ご紹介するのはCheck Up standard です これは …
-
-
歯間清掃用具4
前回、前々回に続いてフロスについてのおはなしです☆ フロスはたくさ …
-
-
歯間清掃用具3
前回の続きで歯間清掃用具のフロスについてお話させて頂きます 前回は持ち手付きのも …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑨
☆お口の育ちを促す遊び☆ ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き④
☆ブラシを変えてしっかり歯磨き☆ プリニアは三種類の歯ブラシがあります! 自分に …
-
-
入れ歯がはいったら②
★口の中にカビがはえるってホント!?★ 入れ歯には細菌や真菌(カビ)など、目に見 …
- PREV
- プラークコントロールの大切さ3
- NEXT
- ネット予約