しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯の根っこのムシ歯②

      2021/10/26

高齢者は、年齢の重ねや歯周病によって、歯ぐきが下がり、歯の根っこが露出してしまいます。

露出した根っこは複雑な形で、きれいに磨くことが難しく、歯の神経も近くにあることから、虫歯になってしまうと神経を抜くことになる危険が高くなっています。

それに加えて、歯の部分に比べて、根っこの方が柔らかい材質なので、むし歯になりやすいということも分かっています。

根っこがむし歯になってしまうと、そこから広い範囲ですぐに広がります。

高齢者では、お口の機能の低下に伴い、治療中にムセやすくなったり、病気などで身体が弱ってしまうと通院も難しくなりがちです。

根っこのむし歯、神経を抜く治療になることを防ぐことで、健康寿命を伸ばすことにつながってきます。

 - お口の健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歯ブラシで、歯周病ケア①

皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい …

歯周病と歯みがき②

プラークがキレイに除去できているかは、患者さん自身ではわかりにくいものです。 そ …

舌ブラシ、舌磨き⑤

今まで舌苔、舌磨きについてお話ししてきました。 歯ブラシで磨いても問題はないので …

no image
フッ素ってなぁに?②

~フッ素のはたらきとは~ フッ素には ①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬 …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③

今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆   ☆持ち方☆ ①ま …

no image
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑦

今までにお話してきた通り、何気なく飲んでいる常備薬が歯科の治療に支障をきたしたり …

no image
ホワイトニング②

前回から引き続き今回もホワイトニングについてのお話です☆   オフィス …

no image
被せものの種類④

今回は奥歯に入れる大きな被せもの(クラウン)の種類についてです☆   …

歯周病と歯みがき③

こちらは、歯周病になっている患者さんの、上の前歯の裏側の写真です。 プラークスコ …

歯ブラシの交換

言われた通りに頑張って磨いたつもりだったのに、磨き残しがありますと歯医者さんに言 …