歯の根っこのムシ歯②
2021/10/26
高齢者は、年齢の重ねや歯周病によって、歯ぐきが下がり、歯の根っこが露出してしまいます。
露出した根っこは複雑な形で、きれいに磨くことが難しく、歯の神経も近くにあることから、虫歯になってしまうと神経を抜くことになる危険が高くなっています。
それに加えて、歯の部分に比べて、根っこの方が柔らかい材質なので、むし歯になりやすいということも分かっています。
根っこがむし歯になってしまうと、そこから広い範囲ですぐに広がります。
高齢者では、お口の機能の低下に伴い、治療中にムセやすくなったり、病気などで身体が弱ってしまうと通院も難しくなりがちです。
根っこのむし歯、神経を抜く治療になることを防ぐことで、健康寿命を伸ばすことにつながってきます。
関連記事
-
-
被せ物のはなし3
被せ物と土台の歯の境目は、少しの段差もできないようピッタリ合わせることが大切で、 …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方4
ハブラシは1種類のみ選ぶものだと思って、予備用に数本まとめ買いをすると、同じ歯ブ …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方7
では、どうすれば時間がない中でお口をキレイにできるのでしょうか? その解決策とは …
-
-
ブラキシズムとは?④
ブラキシズムの原因は、大きく4つに分けられます。 睡眠障害 ・睡眠時無呼吸症候群 …
-
-
誤嚥性肺炎について
高齢者の感染症による死亡原因の1位は、肺炎です。 そして、そのほとんどが、食べ物 …
-
-
フッ素について①
今回は、お子様に塗布しているフッ素のお話をしていきます。 クリニックだけでなく、 …
-
-
むし歯の治療⑥
むし歯の治療の最後は ⑤歯の根っこだけが残っている状態 ここまで来ると神経が死ん …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き②
超音波歯ブラシ”プリニア”はこんな方におススメです☆ ・歯磨きが苦 …
-
-
歯ブラシの交換
言われた通りに頑張って磨いたつもりだったのに、磨き残しがありますと歯医者さんに言 …
-
-
輝き続ける白い歯に①
皆さんはホワイトニング用の歯磨き粉はご存じでしょうか? 今はホワイ …
- PREV
- 歯の根っこのムシ歯①
- NEXT
- 歯の根っこのムシ歯③