しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

⚪⚪した時に歯が痛い

   

歯の痛みは、歯の中の「歯髄」と呼ばれる神経繊維や血管などが入っている組織の炎症により、充血などが起こることで発生しやすくなります。

歯髄の反応は、味覚のように甘さや酸っぱさなどの違いを感じるものではなく、水も風も温度も全て同じスイッチを押す刺激として感じ取り、結果として出される感覚は「痛覚」のみなんです(*_*)

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
舌苔7

舌を清潔に保つだけで、お口のすっきり感はさらにアップ! ファッションやメイクだけ …

no image
デンタルフロス

■デンタルフロスの使用頻度 デンタルフロスは1日1回の使用で十分です。というのも …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア④

正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆ &nbsp …

親知らずを抜く前に26

もしドライソケットになってしまったらどうすればよいでしょうか? 抜歯後何日かして …

no image
子供の歯並び7

過蓋咬合(かがいこうごう)…深い噛み合わせ歯を噛み合わせたときに、上の前歯が下の …

プリニアスマイル⑤

★ヘッドブラシ ★マルチフィットブラシ 虫歯予防のブラシです

no image
歯ブラシの交換時期

歯ブラシの交換は主に3つのチェックポイントがあります。 ①食べカスの詰まり具合雑 …

no image
ハミガキ

■ブラッシングの目的 ブラッシングの最大の目的は、うがいでは取り除けないプラーク …

no image
よく噛むこととアンチエイジング3

■よく噛むと脳の働きをよくする よく噛むことは脳を活性化することがいくつかの研究 …

歯ブラシの毛先の形状⓶

★スーパーテーパード毛★ ◎刷掃時のストレス !ストレスが高いほど赤で表示! 極 …