自分でできる歯の大掃除3
2017/02/03
■ステップ2:ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使う部屋の掃除と同じで、普段から完璧に歯磨きを行えているという人であれば、大掃除でも特別なことは必要なく、普段通りにしっかりブラッシングすれば十分です。しかし日頃ブラッシングの時間を十分に取れていなかったり、歯磨き後に鏡で歯をあまり確認していない人などは、歯の表面や歯の間に着色などが目立っている可能性があります。
そこで歯磨き粉は、「ホワイトニング効果」を表記してある歯磨き粉を利用しましょう。歯磨き粉のホワイトニング効果の表記は、あくまで研磨剤による歯の表面の着色汚れを落とす効果のことです。つまり汚れのない歯の本来の色を取り戻すまでのことです。歯の内部に浸透して歯をどんどん白くする効果まではありませんが、着色汚れを落とすだけでも歯はピカッときれいに見えるようになります。
着色汚れを落とす場合、歯磨き粉は多めに使います。目安は歯ブラシの毛先全体に乗せるぐらい。歯が削れるのではと心配になる方もいるかもしれませんが、着色汚れ自体が歯の表面に付着しているため、着色が落ちるまでなら歯そのものが激しく削れてしまうような心配はしなくて大丈夫でしょう((o( ̄ー ̄)o))
関連記事
-
-
白い歯をキープするために5
歯磨きで気を付ける事は、食後すぐは口の中が酸性に傾いており、この状態でゴシゴシと …
-
-
歯周病予防3
栄養バランス…丈夫な歯を育み、歯周病を予防するためには、栄養バランスのとれた食生 …
-
-
タバコと歯周病まとめ
今回はタバコによって歯を失うリスクについてご紹介いたしました。タバコは自分だけで …
-
-
キシリトール❷
キシリトールと虫歯予防 虫歯は、お口の中の虫歯菌(ミュータンス菌)が原因。 キシ …
-
-
歯ブラシの毛先の形状⓶
★スーパーテーパード毛★ ◎刷掃時のストレス !ストレスが高いほど赤で表示! 極 …
-
-
歯の詰め物が取れる原因2
金属の詰め物・かぶせ物が取れてしまった場合、次のような原因が考えられます。 1. …
-
-
むし歯について➌
★歯に穴があいてしまわないように、今日からできること!★ 1、食事やおやつは時間 …
-
-
歯磨き粉⑤
バイオフィルムへの浸透・殺菌力にすぐれた研磨剤無配合の歯磨剤 ・3つの薬用成分が …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由③
歯間ブラシQ&A Q1.1日何回使う方がいいの? A1.必ず1日1回は使いましょ …
-
-
義歯安定剤⑧
★義歯安定剤は2つに定義されています。 ・粘着型
- PREV
- 自分でできる歯の大掃除2
- NEXT
- 自分でできる歯の大掃除4
