歯ブラシを確認してみましょう
背の部分から見て、ブラシの毛先がピョンピョンとはみだしているようならかえどき
です。
毛先がよれていると、汚れにうまく当たらないばかりか、
歯肉を傷つけてしまいます。
これではせっかく歯を磨いてきれいにしようとしていることが逆効果になってしまい
ます。
歯と歯の間の汚れは歯ブラシだけだは取り切れません。
デンタルフロス(糸ようじ)を使うと歯と歯の間の掃除に有効です。
関連記事
-
-
お花見遠足犬山城5
城下町に 面白そうな横丁を発見 【昭和横丁】です 昭和の懐かしい物がたくさん(笑 …
-
-
口臭 つづき
一般的に心因的な口臭の原因は、ストレスや精神状態の不安定さ といわれていますが、 …
-
-
妊娠中も出産後もケアが大切!
赤ちゃんにカルシウムが奪われるから妊婦は虫歯になる? 本当のところはどうなんでし …
-
-
☆in大阪☆
歯科衛生士の田中愛子です 昨日と今日は大阪に帰ってました 愛しのペットと会えまし …
-
-
歯ぎしりのお話③
歯ぎしりにはいくつかタイプがあります ①グラインディングタイプ 上下の臼歯【奥歯 …
-
-
「治療が終わってから」が、スタートです
治療を中断していませんか? 削ったままの歯、薬を入れたままの歯はたいへん危険です …
-
-
ライン始めました
スマートフォンをお使いの方でしたら、『LINE』というアプ リを入れている方が多 …
-
-
リニューアル
一週間お休みをいただいて 改装工事をさせていただきました ご迷惑をおかけしました …
-
-
0才からの予防歯科⑤
○0才〜2才(乳歯が生えたら) 歯磨きの練習と仕上げ磨きのスタートです。 子供だ …
-
-
歯周病予防①
歯周病とは 歯茎など歯を支える組織【歯周組織】が 歯垢の中にいる細菌【歯周病菌】 …
- PREV
- 「磨いてる」のと「磨けてる」のは違います
- NEXT
- すみずみまで磨くには?

Comment
今すぐ確認してみます!!
毎日がんばって更新してるねー。
見習わなくては・・・。
と言いつつブログをやるのはやめてマッサージに
行ってこーっと。
まだ歯ブラシの状態大丈夫だった。
イマイチデンタルフロスの使い方が・・・。
苦手です!