ブラッシング指導を受けよう
虫歯や歯周病は歯垢中の細菌が原因でおこる病気です。
予防のためには日頃からの正しいブラッシングが効果的な対策といえます。
毎日磨いていても虫歯や歯周病になってしまった・・・・
これは磨いてるつもりでも磨き残しがあったり、
きちんと磨けていないなどの問題があるということです。
口の中の環境は人それぞれ違います。
歯医者さんでは個人に合ったブラッシングの指導を行っていますので、
定期健診とともに、正しいブラッシングの指導を受けることをオススメします。
関連記事
-
-
スケーリング・ルートプレーニングって?
PMTCは歯ぐきの上の部分に溜まったプラークを取り除くケアですが、 スケーリング …
-
-
親知らずの抜歯
親知らずを抜歯したかたはご存知だと思いますが、 抜いた後、かなり痛みがでることが …
-
-
イケメン歯科医師来院
今日は、後輩のイケメン歯科医師のI君が治療に来てくれました。 三重県の歯科医院の …
-
-
「虫歯かな?」と思ったら
すぐに歯科医院で診てもらいましょう。 虫歯の程度によっては削ったり、詰めたりする …
-
-
酸蝕歯って何?
「歯が解ける」と聞いて、まず頭に浮かぶのは「虫歯」ですね。 虫歯は、虫歯菌がだす …
-
-
職業体験
7月28日の日曜日 午後の診療時間(14:30から)に 歯ぴねすKidsのイベン …
-
-
歯周内科学とは
歯科における2大疾患といえば「虫歯」と「歯周病」。 これは現在の歯科医療において …
-
-
口臭予防①
口臭予防として 正しいブラッシングはもちろんですが 歯と歯の間の汚れのお掃除をプ …
-
-
年越しそば
今日は 第2回チャレンジ歯科室を 開催しました その様子は後程。。。 チャレンジ …
-
-
断髪式
院長が 【ボウズにする】 と宣言して、はや何ヵ月か たちましたが…(笑) 昨日の …
- PREV
- 飲み物や食べ物のpHに注目
- NEXT
- 歯ブラシの選び方と注意点

Comment
可愛いよ♪
今度触らせてあげるわw