ブラッシング指導を受けよう
虫歯や歯周病は歯垢中の細菌が原因でおこる病気です。
予防のためには日頃からの正しいブラッシングが効果的な対策といえます。
毎日磨いていても虫歯や歯周病になってしまった・・・・
これは磨いてるつもりでも磨き残しがあったり、
きちんと磨けていないなどの問題があるということです。
口の中の環境は人それぞれ違います。
歯医者さんでは個人に合ったブラッシングの指導を行っていますので、
定期健診とともに、正しいブラッシングの指導を受けることをオススメします。
関連記事
-
-
歯ぎしりのお話①
歯ぎしりは寝ている間など 自分では無意識な状態なので ご家族から指摘されたり ま …
-
-
セミナー行ってきました
8月1日、休診にしてセミナーに行ってきました。 9回のコースなので、月に1度、日 …
-
-
フッ素のお話③
フッ素を使った虫歯予防の 方法とコツをご紹介しますね フッ素入りの歯磨き剤 ジェ …
-
-
「虫歯かな?」と思ったら
すぐに歯科医院で診てもらいましょう。 虫歯の程度によっては削ったり、詰めたりする …
-
-
歯周病のメカニズム②
歯周病や虫歯の原因となる 歯垢【しこう】は お口の中に残った食べ物のカスと 誤解 …
-
-
☆メリークリスマス☆
クリスマスカード 今年も みなさんの元に 送らせていただきました わざわざお電話 …
-
-
ホワイトニング③
ホームホワイトニングの治療の流れを ご紹介していきますね ①カウンセリング ↓ …
-
-
北海道研修
木、金と北海道での研修会に行ってきました。 思ったほど寒くなく、天気もよかったん …
-
-
歯間ブラシ 3
歯間ブラシにはサイズがあります。 歯と歯の隙間に合わせて大きさを選び、使わな …
-
-
お歯黒の成分に虫歯予防効果
歯を黒く染めるお歯黒は、平安時代に女性が成人した印として 始まったとされ、明治初 …
- PREV
- 飲み物や食べ物のpHに注目
- NEXT
- 歯ブラシの選び方と注意点
Comment
可愛いよ♪
今度触らせてあげるわw