歯ブラシの選び方と注意点
歯ブラシのタイプ
自分の下前歯3本、もしくは上前歯2本分ほどの小型で毛先がストレートのもの。
毛の硬さ
歯周病などで歯ぐきに炎症のあるひとは柔らかめのもの。
一般的には普通のものがよい。
交換時期
毛先が開くとブラッシングの効果が半減するほか、
歯ぐきを傷つけてしまう場合があるので、1ヶ月に1度の交換を目安にする。
歯ブラシの補助器具
歯ブラシでは除去しきれない歯と歯の清掃には、デンタルフロスや
歯間ブラシの使用が効果的。
関連記事
-
-
勉強会
今日は毎月恒例の勉強会。 今年初めてです。 毎回、昭和区の高辻歯科クリニックでや …
-
-
患者さんからの質問
「歯磨きをしている時、出血してくるのですが、歯槽膿漏ですか?」 という質問があり …
-
-
まさかの3連敗
昨日患者さんにもらったチケットで広島戦にいってきました。 僕の連敗記録を更新する …
-
-
講演会
昨日は休診で、中区役所ホールで開催された講演会に行ってきました。 「口腔機能向上 …
-
-
大親友
先日、家族3人で友人がやってるマッサージに行きました。 その途中、大親友のA君の …
-
-
☆だんじりパレード☆
行って来ました 雨が心配だったけど、パレード始まる頃にポツポツ降って来ました 弟 …
-
-
☆オーラルヘルス☆
こないだ行ったセミナーでオーラルヘルスタブレットもらいました 今、食後に舐めてま …
-
-
Q歯が動く・グラグラする
歯がグラグラして痛い 歯が動いていて食事がしにくいなど 歯の動揺が主訴で来院され …
-
-
おはようございます
メール配信サービス もうご登録されましたか 【すごく役立ってます】 【忘れがちだ …
-
-
☆美少女3姉妹☆
歯科衛生士の田中愛子です 昨日は美少女3姉妹が来院してくれ …
- PREV
- ブラッシング指導を受けよう
- NEXT
- 虫歯の基礎知識

Comment
今日も仔猫は元気です。
日曜日に鵜飼が店に来たよ
今日は寒いな・・・。