食事の時間を決めましょう
食事の仕方も虫歯や歯周病にかかわってきます。
最も良くないのは、だらだらとものを食べ続けることです。
口の中の細菌に栄養を与え続けることになってしまいます。
食事や間食はきちんと時間を決めて摂りましょう。
また、食後3分以内に歯磨きをすることが理想的ですが、
食後の余韻を楽しむことも大事です。
そのまま放置しないように心がけましょう。
関連記事
-
-
0才からの予防歯科④
★生まれたら 歯磨きの第一歩は、お口のまわりのスキンシップからです …
-
-
AED設置
心肺蘇生に使用する AEDを設置しました! 設置するにあたっての 説明をみんなで …
-
-
0才からの予防歯科③
○マタニティ期〜0才の予防歯科 赤ちゃんの歯が生える前から口の中や周りを触ってみ …
-
-
歯の1日健康センター
昨日、6月4日は虫歯予防デー。 西区では、西保健所で歯の1日健康センターが開催さ …
-
-
青山
浅間町の2番出口が しんデンタルクリニックの 最寄り出口です 仕出し屋の八百彦さ …
-
-
シルバーウィーク
昨日までお休みをいただきました。 4連休もしてしまい、ご迷惑をおかけしました。 …
-
-
かみ合わせは顎の機能や表情にもかかわる
噛み合わせが悪いと、歯があってもきちんと噛めていないことがあります。 歯はお互い …
-
-
知っていますか?噛む効用
知能が発達する 脳の働きが活発になり、知能が発達する。 肥満を防止する …
-
-
☆大阪へ☆
今日は診療後、ミーティングでした 最近のミーティングは、みんなそれぞれ月一冊本を …
-
-
復帰歓迎会2
杉浦さんのご長男ゆうきくん 医院のblogにも 誕生から今まで何度か掲載していま …
- PREV
- 歯が抜けたら牛乳を準備!?
- NEXT
- ウォーキングブリーチ

Comment
昨日の中日・・・。
たまにはそんな日もあるさ・・・。