0才からの予防歯科⑮
2018/10/09
○6〜12才(永久歯が生えてきたら)
☆親子でやりましょう
仕上げみがきは、少なくとも小学生の低学年までを目安に。ひとりで上手にみがけるまで行いましょう。
生えたての永久歯はまだ歯質が弱く、表面がざらついていて虫歯になりやすいので注意が必要です。
子どもがひとりでみがけるようになるまで、仕上げみがきは続けていきましょう😊
関連記事
-
-
夏至
最近日が長くなりましたね 夏はもうすぐです(о´∀`о) 今日は 1年で一番昼が …
-
-
違和感があり、歯ブラシをするたびに出血するようになったのですが・・・
歯ブラシで出血するというのは、歯ぐきに炎症があるためです。 なぜ、炎症が起こるの …
-
-
その2
話す 前歯が1本なかったら「さしすせそ」を正しく発音するのが 難しくなります …
-
-
歯ぎしり 2
歯ぎしりをするときはとても強い力が働きます。 そのため、歯の表面がすり減ったり、 …
-
-
0才からの予防歯科⑬
○6才〜12才(永久歯が生えてきたら) 乳歯から永久歯への生え替わりがはじまると …
-
-
Q歯がズキズキする
A、 歯がズキズキするのは主に次の原因が考えられます。 ①虫歯が進行して神経が炎 …
-
-
インプラントってなんだろう?
ここ数年、インプラントという言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。 そ …
-
-
サプライズ2
先日 サプライズで 欲しかったスニーカーを プレゼントしていただきましたが また …
-
-
定期健診のススメ
歯医者さんは、歯が痛くなってから行くところだと思ってませんか? その考えは間違い …
-
-
☆訂正☆
歯科衛生士の田中愛子です サイズおかしかったやつは全部やり …
- PREV
- 0才からの予防歯科⑭
- NEXT
- 0才からの予防歯科⑯