くさび状欠損 2
2017/06/20
くさび状欠損の歯は、根の部分がえぐれるように磨り減っていくのが特長です。
とくに40歳以上の方には比較的多く見ることができます。
くさび状欠損の確認方法としては、指の爪で歯の根元から歯の先端方向に滑らせてみます。
正常であればスムーズに滑りますが、引っ掛かりがあったり、段差が感じられる場合はくさび状欠損の可能性が高まります…
くさび状欠損が進行していくと、ひどいときには歯が折れてしまうこともあります。
強い知覚過敏を起こすことはあまりなく、数年~数十年かけてゆっくり切れ込みが深くなっていくことが多いため、すこししみるな…程度ですませてしまう方が多い症状にもなります。
関連記事
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③
今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆ ☆持ち方☆ ①ま …
-
-
歯間清掃用具5
前回に引き続きフロスについてのおはなしです☆ 前回は、フロスを使うのは初めてとい …
-
-
歯間ブラシ 2
歯周病や加齢に伴い、歯肉が下がってくると、どうしても歯と歯の間に隙間が開いてし …
-
-
口内炎 2
口内炎の原因としては ・ストレスや疲れ ・ビタミンB2不足 ・火傷 ・歯磨きな …
-
-
0歳からの歯と口の育ち④
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
顎関節症
顎関節症という言葉を最近よく耳にしますし 患者さんにも多い気がします。 顎関節症 …
-
-
むし歯 ②
口の中に常にいる ミュータンス菌 この菌によってむし歯はつくられます! 砂糖など …
-
-
デンタルフロス①
今回はデンタルフロスについてご紹介していきます! フロスと聞くと何のこと?と 思 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き④
☆ブラシを変えてしっかり歯磨き☆ プリニアは三種類の歯ブラシがあります! 自分に …
