オーラルフレイル③
2021/08/06
オーラルフレイルの予防のためのポイントについてお話しします。
かかりつけの歯医者の先生を持ちましょう
ずっと経過を見てくれている先生がいれば、何かあった時も今までの経過からわかることがあると思います。また分かってくれているので、相談もしやすいかと思います。
定期検診は最低でも半年に一回受けるようにしましょう。定期的に通うことで、オーラルフレイルの予防だけではなく、歯周病やむし歯の早期発見、予防にもつながります。しんデンタルクリニックでは、2,3ヶ月に一度の定期検診を勧めています。
お口のささいな衰えに気をつけましょう
オーラルフレイルは、むせやすい、お口が乾燥する、滑舌が悪くなった、などのささいな衰えが積み重なって進行します。早くお口の不調に気づくことができるよう、オーラルフレイルについて知り、自分で気付くことがたいせつになります。セルフチェックも習慣づけましょう。
バランスのよい食事をとりましょう
バランスの良い食事は健康なからだをつくる基礎になります。また、やわらかいものだけではなく、かたいものをしっかり食べることによって、噛む機能の低下を防ぐことができます。食べるときは、よく噛んで食べると、唾液も分泌されるのでより良いです。
関連記事
-
-
ハブラシの選び方,磨き方6
みなさんは歯磨きにどれぐらい時間をかけていますか? 3分長めにしっかり磨いている …
-
-
キシリトールについて①
前回までと同様に、虫歯予防に関するお話をしていきます! 今回は『キシリトール』に …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療②
☆歯周病ってこんな病気☆ 健康な状態のときは、歯、歯ぐき、歯を支え …
-
-
8020について
健康寿命を伸ばすには、歯が大切です。 8020(ハチマルニイマル)という言葉を聞 …
-
-
酸っぱいものを食べた後は。
健康のために、黒酢やグレープフルーツなどを摂る人が増えています。 酸性度の高い飲 …
-
-
フッ素ってなぁに?①
お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …
-
-
歯磨き(ブラッシング) ③
薬局などに、ズラーーっと並べられている歯ブラシ。皆さんは、何を基準に選んでいます …
-
-
だ液の大切さ。
前回は、噛むことの大切さについてお話ししました。今回は、噛むと出てくるだ液につい …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
噛むことの大切さ。
自分の歯でご飯を食べる、おいしいご飯が食べられることは、生きる力につながっていま …
