舌ブラシ、舌磨き④
2021/09/07
まず磨く前に、お口の中、ブラシを潤す必要があるので、軽くお水でゆすぎ、ブラシには水をつけてください。(歯磨きした後であればそのまま行ってください。)
保湿剤を舌に付けるのもおすすめです。
舌をできるだけ前に突き出します。ブラシは軽く握って、きちんと鏡を見ながら磨きましょう。
また、あまり奥まで入れすぎないように注意してください。
ゆっくりと前に引き出すようにして、数回磨きます。奥に戻さず、手前に一方に動かすようにします。
舌が痛みを感じない優しさで磨きましょう。
もし嘔吐反射が強い人(オエッとなってしまう人)は、舌をおもいきり前に出すと、舌の根本に力が入り、気持ち悪くなりにくくなりますので、やってみて下さい。
磨いたあとは、お口をゆすぎます。ブラシはキレイにお水で洗って、通気性の良いところで乾燥させておきます。
お口をゆすいだ後に、洗口剤を使うのもおすすめです。キレイになったお口に、殺菌作用のあるうがい薬で、さらに舌の汚れを予防できます。
舌苔は、一度の舌磨きでカンペキに取れるわけではありません。舌苔が濃く付いている人は、繰り返しの舌磨きが必要になります。
日々の少しずつの舌磨きで、少しずつキレイにしていくのが舌磨きです。力をかけすぎないように、優しく行うようにしてください。
次回は舌ブラシについてお話しします。
関連記事
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
舌ブラシ、舌磨き⑤
今まで舌苔、舌磨きについてお話ししてきました。 歯ブラシで磨いても問題はないので …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
赤ちゃんをお迎えしたら②
赤ちゃんを授かってから、お口の中で気になるところがあったり、痛みが出てきてしまっ …
-
-
噛むことの大切さ。
自分の歯でご飯を食べる、おいしいご飯が食べられることは、生きる力につながっていま …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方2
このブログで何度かお話ししているハブラシの種類、皆さんはどちらを使っていますか? …
-
-
ブラキシズムとは?①
大体の方が、ブラキシズムとは歯ぎしりで、眠っている間にギシギシ、キリキリといった …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き④
☆ブラシを変えてしっかり歯磨き☆ プリニアは三種類の歯ブラシがあります! 自分に …
-
-
輝き続ける白い歯に②
当院で販売しているホワイトニング用の歯磨き粉は ”ruscello white” …
-
-
フッ素について①
今回は、お子様に塗布しているフッ素のお話をしていきます。 クリニックだけでなく、 …