舌ブラシ、舌磨き④
2021/09/07
まず磨く前に、お口の中、ブラシを潤す必要があるので、軽くお水でゆすぎ、ブラシには水をつけてください。(歯磨きした後であればそのまま行ってください。)
保湿剤を舌に付けるのもおすすめです。
舌をできるだけ前に突き出します。ブラシは軽く握って、きちんと鏡を見ながら磨きましょう。
また、あまり奥まで入れすぎないように注意してください。
ゆっくりと前に引き出すようにして、数回磨きます。奥に戻さず、手前に一方に動かすようにします。
舌が痛みを感じない優しさで磨きましょう。
もし嘔吐反射が強い人(オエッとなってしまう人)は、舌をおもいきり前に出すと、舌の根本に力が入り、気持ち悪くなりにくくなりますので、やってみて下さい。
磨いたあとは、お口をゆすぎます。ブラシはキレイにお水で洗って、通気性の良いところで乾燥させておきます。
お口をゆすいだ後に、洗口剤を使うのもおすすめです。キレイになったお口に、殺菌作用のあるうがい薬で、さらに舌の汚れを予防できます。
舌苔は、一度の舌磨きでカンペキに取れるわけではありません。舌苔が濃く付いている人は、繰り返しの舌磨きが必要になります。
日々の少しずつの舌磨きで、少しずつキレイにしていくのが舌磨きです。力をかけすぎないように、優しく行うようにしてください。
次回は舌ブラシについてお話しします。
関連記事
-
-
被せ物のはなし5
自分で気付くのが難しい土台のトラブル。 早期発見のチャンスを逃さないために、お口 …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑥
☆薬による歯ぐきの増殖予防にはお口のお掃除☆ 今までにお話してきた、抗てんかん薬 …
-
-
フッ素ってなぁに?①
お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …
-
-
ホワイトニング④
前回、前々回に引き続き今回もホワイトニングについてですが、 今回はホワイトニング …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア①
皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?①
唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …
-
-
フッ素について①
今回は、お子様に塗布しているフッ素のお話をしていきます。 クリニックだけでなく、 …
-
-
ホワイトニング③
今回はホームホワイトニングについてのお話です☆ ”ホーム”→”家” …
-
-
ブラキシズムとは?③
①でお話ししたようにブラキシズムは、寝ている時に行われる睡眠時ブラキシズムと、起 …