歯ブラシの交換
2021/12/28
言われた通りに頑張って磨いたつもりだったのに、磨き残しがありますと歯医者さんに言われてしまった…
もしかすると、歯ブラシに問題があるかもしれません。
今使っている歯ブラシ、いつ交換したものでしょうか?
歯ブラシの交換の目安は1ヶ月です。
使っているうちに、毛にコシがなくなり、毛先が開いたり、クルッと曲がっていきます。
それは穂先の曲がったほうきでお掃除するようなもので、本当に磨きたい部分に毛先が当たりづらくなります。
当たっているとしても、プラークを落とす力は、新品の歯ブラシと比べると、4割ほど落ちるという研究結果も出ています。
歯ブラシを後ろから見た時に、毛先が歯ブラシから見えてしまっているものは、交換しましょう。
また、1ヶ月してない歯ブラシでも、毛先が広がってしまっていたら、もしかすると磨く力が強いかもしれません。
汚れが取れても、歯や歯肉を傷付けてしまってはもったいないので、磨く力にも注意してあげてくださいね。
関連記事
-
-
ホワイトニング④
前回、前々回に引き続き今回もホワイトニングについてですが、 今回はホワイトニング …
-
-
定期的なクリーニングについて③
前回は、定期的なクリーニングをおすすめする理由の一つとして『虫歯の早期発見』とお …
-
-
入れ歯がはいったら⑤
★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ②
デンタルフロスには”指巻きタイプ”と”ハンドルタイプ”があります☆ …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由②
☆歯間ブラシを使ってみましょう☆ 自分に合ったサイズの歯間ブラシが見つかったら、 …
-
-
ハミガキ剤の選び方
以前に、歯ブラシの選び方についてお話ししました。今回はハミガキ粉、ハミガキ剤の選 …
-
-
赤ちゃんをお迎えしたら③
①妊産婦検診は必ず受診しましょう。 ②クリーニングを主体に健康管理をしましょう。 …
-
-
ブラキシズムとは?②
定期的なメンテナンスをしていて、お口の中がキレイな状態でも、ブラキシズムに対する …
-
-
むし歯の治療①
むし歯の治療にはいろいろな治療、種類、方法があります☆ まずむし歯 …
-
-
フッ素ってなぁに?②
~フッ素のはたらきとは~ フッ素には ①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬 …
- PREV
- 乳歯のムシ歯について②
- NEXT
- 2022年
