歯周病と歯みがき②
2021/12/03
プラークがキレイに除去できているかは、患者さん自身ではわかりにくいものです。
そのため、歯科衛生士さゆと、自分の歯のどこにプラークが残っているかを確認し、そこを効率的に磨く練習をしていきます。
これが、歯周病の治療のスタートラインとなります。
実際、歯ブラシや歯間ブラシなどの清掃器具によるプラーク除去は、患者さんが自分で行う治療、と考えられています。
では、どれぐらい汚れが磨けていれば良いでしょうか。
歯医者さんでは、歯の表面にどれぐらいプラークが付いているか、磨き残しがあるのかを検査します。
その割合が20%以下であれば、歯周病や歯周炎が再発しにくい、といわれていて、多くの歯医者さんでは20%以下を目標にしています。
歯磨きが改善して、スコアが20%になってから、歯ぐきの中に付いている歯石を取り除いていきます。
関連記事
-
-
フッ素ってなぁに?②
~フッ素のはたらきとは~ フッ素には ①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬 …
-
-
入れ歯がはいったら⑥
★入れ歯を快適にするには唾が大切ってホント!?★ 唾液は口の中の潤滑剤の役割を果 …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き⑤
☆歯磨きの手順☆ ブラシを軽く表面に当て、奥歯から前歯にゆっくり引くように動かし …
-
-
輝き続ける白い歯に④
ホワイトニング用の歯磨き粉”ルシェロホワイト”はこんな方におススメです☆ &nb …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア⑤
歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …
-
-
酸っぱいものを食べた後は。
健康のために、黒酢やグレープフルーツなどを摂る人が増えています。 酸性度の高い飲 …
-
-
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療④
☆歯周病予防・治療におすすめ!適切な道具選び☆ 手用歯ブラシ → ブラシの正し …
-
-
8020について
健康寿命を伸ばすには、歯が大切です。 8020(ハチマルニイマル)という言葉を聞 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
