しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯の根っこのムシ歯①

      2021/10/22

2020年に公表された記録によると、65歳以上の高齢者の割合は総人口の28.7%となり、過去最高を更新したそうです。

ということは、これから先、歯医者に来院される高齢者の数がますます増えていくことが想像できるかと思います。

また、平成28年の調査によると、80歳で20本以上の歯を残している人の割合は、51.2%でした。

これからは、多くの残っている歯を有している高齢者の歯を、いかに健康な状態で保ち続けていくかが大切になってきます。

高齢者が歯を失ってしまう原因の多くは、なんといっても歯周病です。

歯周病で歯ぐきが下がってしまうと、歯の根っこが外に見えてきてしまいます。

この歯の根っこの部分は、歯よりもむし歯になりやすくなっています。

歯の根っこのむし歯を予防するためにはどうすればいいのか、お話ししていこうと思います。

 - お口の健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

お口の健康と認知症の関係1

この10年ほどの間に、「歯やお口の健康状態が悪いと、認知症になりやすい可能性があ …

no image
入れ歯がはいったら①

新しい入れ歯を使い始めた最初の1ヶ月は、入れ歯に慣れるための大切な期間です。 今 …

no image
フッ素ってなぁに?③

~歯科医院でのフッ素塗布で生えたての歯を守る~ フッ素の歯への塗布は、生えたての …

no image
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療③

☆歯周病の治療の流れ☆ まずは状態確認  → 歯ぐきの検査、診断、治療計画 治療 …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑧

☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …

no image
フッ素について①

今回は、お子様に塗布しているフッ素のお話をしていきます。 クリニックだけでなく、 …

no image
入れ歯がはいったら⑤

★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …

no image
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?③

顎の骨の壊死を引き起こすかも!? ”ビスフォスフォネート製剤”   骨 …

no image
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療①

当院ではむし歯治療が終わった後はメインテナンス(お口のクリーニング)への移行をご …

no image
唾液が減るとなぜ悪い?③

☆唾はお口の中や歯を守る☆  食べかすを洗い流してお口に残るのを防ぐ『洗浄作用』 …