しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯の根っこのムシ歯①

      2021/10/22

2020年に公表された記録によると、65歳以上の高齢者の割合は総人口の28.7%となり、過去最高を更新したそうです。

ということは、これから先、歯医者に来院される高齢者の数がますます増えていくことが想像できるかと思います。

また、平成28年の調査によると、80歳で20本以上の歯を残している人の割合は、51.2%でした。

これからは、多くの残っている歯を有している高齢者の歯を、いかに健康な状態で保ち続けていくかが大切になってきます。

高齢者が歯を失ってしまう原因の多くは、なんといっても歯周病です。

歯周病で歯ぐきが下がってしまうと、歯の根っこが外に見えてきてしまいます。

この歯の根っこの部分は、歯よりもむし歯になりやすくなっています。

歯の根っこのむし歯を予防するためにはどうすればいいのか、お話ししていこうと思います。

 - お口の健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
ホワイトニング①

みなさん”ホワイトニング”をご存じでしょうか?   ホワイトニングとは …

no image
むし歯の治療⑤

今回も前回に引き続きむし歯についてのお話です☆   ④神経まで達した大 …

だ液の大切さ。

前回は、噛むことの大切さについてお話ししました。今回は、噛むと出てくるだ液につい …

no image
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?③

顎の骨の壊死を引き起こすかも!? ”ビスフォスフォネート製剤”   骨 …

no image
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑦

今までにお話してきた通り、何気なく飲んでいる常備薬が歯科の治療に支障をきたしたり …

歯周病と歯みがき④

これまでお話ししてきたように、歯周病の治療には順番があります。 もしプラークがキ …

no image
フッ素ってなぁに?①

お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …

ブラキシズムとは?②

定期的なメンテナンスをしていて、お口の中がキレイな状態でも、ブラキシズムに対する …

no image
唾液が減るとなぜ悪い?③

☆唾はお口の中や歯を守る☆  食べかすを洗い流してお口に残るのを防ぐ『洗浄作用』 …

歯の根っこのムシ歯④

歯の根っこのむし歯には、フッ素が入っているハミガキ剤や、洗口液を使うと良い、とお …