歯の根っこのムシ歯①
2021/10/22
2020年に公表された記録によると、65歳以上の高齢者の割合は総人口の28.7%となり、過去最高を更新したそうです。
ということは、これから先、歯医者に来院される高齢者の数がますます増えていくことが想像できるかと思います。
また、平成28年の調査によると、80歳で20本以上の歯を残している人の割合は、51.2%でした。
これからは、多くの残っている歯を有している高齢者の歯を、いかに健康な状態で保ち続けていくかが大切になってきます。
高齢者が歯を失ってしまう原因の多くは、なんといっても歯周病です。
歯周病で歯ぐきが下がってしまうと、歯の根っこが外に見えてきてしまいます。
この歯の根っこの部分は、歯よりもむし歯になりやすくなっています。
歯の根っこのむし歯を予防するためにはどうすればいいのか、お話ししていこうと思います。
関連記事
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由③
歯間ブラシQ&A Q1.1日何回使う方がいいの? A1.必ず1日1回は使いましょ …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア③
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …
-
-
ブラキシズムとは?⑤
寝ているときのブラキシズムの治療としては、オクルーザル・スプリント、あるいはナイ …
-
-
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?①
皆さんは例えば、高血圧、糖尿病、などなど、持病でお薬は飲まれていますか? どんな …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方2
このブログで何度かお話ししているハブラシの種類、皆さんはどちらを使っていますか? …
-
-
フッ素について③
今回は、フッ素のもう一つの効果『お口の中全体に働きかける』効果についてお話してい …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
輝き続ける白い歯に③
一般的なホワイトニング用(美白系)の歯磨き粉では ほとんどが歯と同じかそれより硬 …
-
-
入れ歯がはいったら①
新しい入れ歯を使い始めた最初の1ヶ月は、入れ歯に慣れるための大切な期間です。 今 …
-
-
定期的なクリーニングについて③
前回は、定期的なクリーニングをおすすめする理由の一つとして『虫歯の早期発見』とお …
- PREV
- 赤ちゃんが生まれたら⑤
- NEXT
- 歯の根っこのムシ歯②