歯の根っこのムシ歯①
2021/10/22
2020年に公表された記録によると、65歳以上の高齢者の割合は総人口の28.7%となり、過去最高を更新したそうです。
ということは、これから先、歯医者に来院される高齢者の数がますます増えていくことが想像できるかと思います。
また、平成28年の調査によると、80歳で20本以上の歯を残している人の割合は、51.2%でした。
これからは、多くの残っている歯を有している高齢者の歯を、いかに健康な状態で保ち続けていくかが大切になってきます。
高齢者が歯を失ってしまう原因の多くは、なんといっても歯周病です。
歯周病で歯ぐきが下がってしまうと、歯の根っこが外に見えてきてしまいます。
この歯の根っこの部分は、歯よりもむし歯になりやすくなっています。
歯の根っこのむし歯を予防するためにはどうすればいいのか、お話ししていこうと思います。
関連記事
-
-
歯周病と全身の病気の関係
歯周病は、お口の中への影響だけではありません。歯ぐきや歯だけではなく、体への影響 …
-
-
被せ物のはなし4
被せ物の下、歯ぐきの中で広がっているムシ歯を幸い発見できたタイミングも、他の治療 …
-
-
むし歯の治療④
今回は引き続きむし歯の治療についてのお話です! ③むし歯の中期段階 …
-
-
舌ブラシ、舌磨き⑤
今まで舌苔、舌磨きについてお話ししてきました。 歯ブラシで磨いても問題はないので …
-
-
ホワイトニング③
今回はホームホワイトニングについてのお話です☆ ”ホーム”→”家” …
-
-
キシリトールについて②
今回は、キシリトールだけが持つ効果についてお話していきます! 虫歯菌が、キシリト …
-
-
むし歯の治療⑥
むし歯の治療の最後は ⑤歯の根っこだけが残っている状態 ここまで来ると神経が死ん …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?①
唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …
-
-
0歳からの歯と口の育ち③
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方8
今までハブラシの種類は2種類あるとお話ししてきました。 実際には他の毛先の種類も …
- PREV
- 赤ちゃんが生まれたら⑤
- NEXT
- 歯の根っこのムシ歯②