被せ物のはなし7
2022/06/28
歯ブラシで歯ぐきの境目を磨く他にも、歯ブラシの当たらない歯と歯の間もお掃除をする必要があります。
歯と歯の隙間がキツくてフロス(糸ようじ)が通しづらいと思う場合は、ワックスが付いているタイプを選ぶと良いでしょう。
ブリッジが入っている人は、フロスが通らないので歯間ブラシでセルフケアをしてあげてくださいね。
もっとケア出来る方は、ダミーの歯の下にも糸を通してケアをしてあげてください。ダミーの歯と歯ぐきが接している部分に溜まっている汚れを取り除けます。

白のデンタルフロスは、先端に緑色のポリエステルの部分が付いていて、歯と歯の間に通しやすくなっています。(左)
また、ポリエステルの輪に一般的なデンタルフロスを通して使うものもあります。(真ん中)
大きく隙間が空いているところには、糸が太く絡め取りやすいものもあります。(右)
セルフケアが難しい部分ではありますが、長く使っていくためにも細かくお手入れをしていきましょう。
関連記事
-
-
入れ歯がはいったら④
★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …
-
-
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?①
皆さんは例えば、高血圧、糖尿病、などなど、持病でお薬は飲まれていますか? どんな …
-
-
0歳からの歯と口の育ち④
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
フッ素について①
今回は、お子様に塗布しているフッ素のお話をしていきます。 クリニックだけでなく、 …
-
-
ブラキシズムとは?②
定期的なメンテナンスをしていて、お口の中がキレイな状態でも、ブラキシズムに対する …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑤
歯肉の増殖を招く!? ”カルシウム拮抗薬” 血管の壁の収縮を抑えて …
-
-
入れ歯がはいったら②
★口の中にカビがはえるってホント!?★ 入れ歯には細菌や真菌(カビ)など、目に見 …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由①
☆お口にも体にも大切なこと☆ 歯と歯の間の歯ぐきは、凹んだ形をしています。 凹ん …
-
-
赤ちゃんをお迎えしたら②
赤ちゃんを授かってから、お口の中で気になるところがあったり、痛みが出てきてしまっ …
-
-
キシリトールについて④
今回も、キシリトールの効果についてお話ししていきます! キシリトールについて① …
- PREV
- 被せ物のはなし6
- NEXT
- お子さまの歯医者デビュー1
