赤ちゃんが生まれたら⑤
赤ちゃんがうまれたら、気をつけなければいけないところは、赤ちゃんのお口の中だけではありません。
大人からうつっていくのであれば、大人側のお口のケアも大切になってきます。
定期的にメンテナンスをして、ムシ歯のミュータンス菌や、歯周病の菌たちをコントロールしていく必要があります。
歯医者では、歯ブラシでは落とすことが出来ない菌たちを、専用の器械を使って取り除いています。
毎日は完璧に磨くことは難しいかと思いますので、ムシ歯や歯周病のチェックと共に、スッキリお口の中の汚れをリセットしに来てくださいね。
関連記事
-
-
おやつの食べ方⓵
「いただきます」の前にお読みください 食べ方をひとつ気をつければ、すてきなおやつ …
-
-
0歳からの歯と口の育ち②
☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …
-
-
歯磨きガイド
☆仕上げ磨きをしよう☆ お子さんがきちんと歯磨きができるようになるまでは、保護者 …
-
-
お子さまの歯医者デビュー2
1番大切なのは、嫌がるお子さまに対して歯医者が苦手だからと、通院をやめないことで …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
おやつの食べ方⓶
★おやつは第4の食事です 三度の食事では摂れない栄養素や水分を補う”第4の食事” …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ②
デンタルフロスには”指巻きタイプ”と”ハンドルタイプ”があります☆ …
-
-
ハミガキ教室
保育園の園児向けに ハミガキ指導に行ってきた 院長と岡本先生 音楽に合わせて ハ …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
-
-
0歳からの歯と口の育ち③
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
- PREV
- 赤ちゃんが生まれたら④
- NEXT
- 歯の根っこのムシ歯①