お子さまのおやつについて1
2022/05/20
お子さまのおやつ、どうしていますか?
甘いものは食べさせないように、チョコレートやアメなどは食べさせないようにしているご家庭も多いのではないでしょうか?
甘いものを我慢するのは大人でもつらいですよね。制限する、というより、食べ方に工夫をすればよいのです。
お砂糖はムシ歯の重大な原因で、ムシ歯の菌はこのショ糖をエネルギーにして酸を出し、酸が歯を溶かしていきます。
ですが、甘いものを食べた時に限らず、ご飯を食べた後のお口は酸性です。そして唾液が酸を中和してくれる働きがあるため、食後30分〜1時間ほどでムシ歯になりにくい中性に戻っていきます。
関連記事
-
-
赤ちゃんが生まれたら⑤
赤ちゃんがうまれたら、気をつけなければいけないところは、赤ちゃんのお口の中だけで …
-
-
お子さまの歯医者デビュー4
当院の初めてのお子様について 小児科でもある当院は、早くて1歳未満、大体2~3歳 …
-
-
お子さまのおやつについて3
また甘いもの、おかにしついても、長時間お口に入っているものはムシ歯のリスクが、増 …
-
-
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …
-
-
フッ素入りのハミガキ剤②
歯医者さんでよく使われている、Check upというハミガキ粉には、しっかりとフ …
-
-
お子さまの歯医者デビュー2
1番大切なのは、嫌がるお子さまに対して歯医者が苦手だからと、通院をやめないことで …
-
-
フッ素ってなぁに?③
~歯科医院でのフッ素塗布で生えたての歯を守る~ フッ素の歯への塗布は、生えたての …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①
初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ②
デンタルフロスには”指巻きタイプ”と”ハンドルタイプ”があります☆ …
-
-
赤ちゃんが生まれたら①
出産が終わり、1ヶ月のお家での休養を経て、治療が必要な人は治療が進められます。 …
- PREV
- お口の健康と認知症の関係2
- NEXT
- お子さまのおやつについて2