お子さまの歯医者デビュー2
2022/07/05
1番大切なのは、嫌がるお子さまに対して歯医者が苦手だからと、通院をやめないことです。
行きたくないといえば行かなくて済む、となってしまうと毎回機嫌が悪くなってしまう可能性もありますし、痛いところを放置しておくともっと痛くなってしまったり、治療が大事になりより大きな恐怖心を植え付けてしまい、本当に歯医者が苦手になってしまうこともあります。
歯医者が苦手にならないコツは、小さい頃に歯で痛い思いをさせない事です。
ムシ歯がないうちに、歯磨きをしてフッ素を塗るところとして慣れていけば、自然と信頼関係が生まれます。
ムシ歯の早期発見にもつながりますし、痛みのないうちから練習しておけば、治療をスムーズに行うことも出来るかもしれません。
関連記事
-
-
おやつの食べ方⓵
「いただきます」の前にお読みください 食べ方をひとつ気をつければ、すてきなおやつ …
-
-
フッ素ってなぁに?①
お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …
-
-
フッ素ってなぁに?⑥
~フッ素の入った歯磨き粉の使用法~ 厚生労働省の研究班が提唱するフッ素の入った歯 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑦
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
フッ素入りのハミガキ剤②
歯医者さんでよく使われている、Check upというハミガキ粉には、しっかりとフ …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア⑤
歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …
-
-
お子さまのおやつについて3
また甘いもの、おかにしついても、長時間お口に入っているものはムシ歯のリスクが、増 …
-
-
ハミガキ教室
保育園の園児向けに ハミガキ指導に行ってきた 院長と岡本先生 音楽に合わせて ハ …
-
-
キシリトールのむし歯予防効果って?
「むし歯にならない」甘味料 「むし歯予防に役立つ」甘味料 として注目を集めるよう …
-
-
歯磨きガイド
☆仕上げ磨きをしよう☆ お子さんがきちんと歯磨きができるようになるまでは、保護者 …
- PREV
- お子さまの歯医者デビュー1
- NEXT
- お子さまの歯医者デビュー3