お子さまの歯医者デビュー2
2022/07/05
1番大切なのは、嫌がるお子さまに対して歯医者が苦手だからと、通院をやめないことです。
行きたくないといえば行かなくて済む、となってしまうと毎回機嫌が悪くなってしまう可能性もありますし、痛いところを放置しておくともっと痛くなってしまったり、治療が大事になりより大きな恐怖心を植え付けてしまい、本当に歯医者が苦手になってしまうこともあります。
歯医者が苦手にならないコツは、小さい頃に歯で痛い思いをさせない事です。
ムシ歯がないうちに、歯磨きをしてフッ素を塗るところとして慣れていけば、自然と信頼関係が生まれます。
ムシ歯の早期発見にもつながりますし、痛みのないうちから練習しておけば、治療をスムーズに行うことも出来るかもしれません。
関連記事
-
-
赤ちゃんが生まれたら③
1歳になったら、歯医者さんで見てもらいましょう。 日頃のケアについてや、お口の中 …
-
-
フッ素ってなぁに?⑤
~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑥
歯間ブラシやフロスは大人も子どもも使えます! いつも必ず引っかかるところがある→ …
-
-
キシリトールのむし歯予防効果って?
「むし歯にならない」甘味料 「むし歯予防に役立つ」甘味料 として注目を集めるよう …
-
-
赤ちゃんが生まれたら④
お子様がムシ歯にならないためにはどのような対策をすれば良いのか、予防はどのように …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
-
-
乳歯のムシ歯について②
もし早くに乳歯がなくなってしまうと、永久歯の歯並びにも影響します。 乳歯は永久歯 …
-
-
フッ素ってなぁに?①
お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑨
☆お口の育ちを促す遊び☆ ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑤
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
- PREV
- お子さまの歯医者デビュー1
- NEXT
- お子さまの歯医者デビュー3