ブラキシズムとは?④
2021/11/19
ブラキシズムの原因は、大きく4つに分けられます。
睡眠障害
・睡眠時無呼吸症候群など
・逆流性食道炎
嗜好品・薬
・カフェイン,ニコチン,アルコール
・選択的セロトニン再取り込み阻害薬
・精神刺激薬(コカイン,アンフェタミン など)
性格傾向・ストレス
・不安傾向
・ストレス感受性/ストレス性のイベント
遺伝的要因
・歯ぎしり自覚者の家族の50%に歯ぎしり自覚
・双子(二卵性<一卵性)の歯ぎしり自覚の一致率
このように、生活習慣、ストレス、睡眠などに問題があると、歯ぎしり、ブラキシズムを起こしてしまう傾向にあります。
関連記事
-
-
デンタルガムについて②
しんデンタルクリニックには、ポスカFというデンタルガムが置いてあります。 こちら …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療①
当院ではむし歯治療が終わった後はメインテナンス(お口のクリーニング)への移行をご …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑨
☆お口の育ちを促す遊び☆ ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑥
☆薬による歯ぐきの増殖予防にはお口のお掃除☆ 今までにお話してきた、抗てんかん薬 …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①
初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑤
今回は歯間ブラシについてのお話です! 歯間ブラシはその名の通り”歯 …
-
-
被せ物のはなし4
被せ物の下、歯ぐきの中で広がっているムシ歯を幸い発見できたタイミングも、他の治療 …
-
-
オーラルフレイル①
最近、お口の乾燥が気になったり、滑舌が悪くなったり、むせやすくなったりなど、お口 …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?①
唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …
-
-
歯周病と 心臓病,脳卒中
歯周病と関係がある病気は、糖尿病の他にもいくつかあります。 その中でも、日本の三 …
- PREV
- 休診日のお知らせ
- NEXT
- ブラキシズムとは?⑤