歯ぎしりのお話③
歯ぎしりにはいくつかタイプがあります
①グラインディングタイプ
上下の臼歯【奥歯】を横に擦り合わせて音をたてるタイプです
歯のすり減りがおきたり、つめ物がはずれたり、エラがはってきたりもするそうです
②クレンチングタイプ
上下の歯を強く噛み合わせ、くいしばりの状態で音が出ない・音がしにくいタイプ
歯が割れたり、肩コリや頭痛の原因にもなるそうです
寝ている間じゃなくても、起きている時に無意識に行っている場合もあります
③タッピングタイプ
上下の歯をカチカチこすり合わせるタイプです
犬歯などがすり減ったり、しみたりする影響があります
歯ぎしりは無意識・無目的に行われる異常習癖と言われています
誰にでもおこる事ですが、頻度や強さ
持続時間が問題になります
完璧に歯ぎしりを
無くする事はできませんが、
歯や顎の関節を守る為に
就寝時に
ナイトガード【マウスピース】の着用を
おすすめします
保険適応で5,000円程度で作製できます
また、②のクレンチングタイプは
集中している時などに
無意識に行っている方が多いようです
肩コリや頭痛がひどいけど
原因がわからない、なかなか治らない
という方は、一概には言えませんが、
歯と歯を噛み合わせていない状態を
ご自分で意識するようにして頂けると
肩コリや頭痛の改善に
つながるかもしれません
それでも痛みが続く場合は
医科への受診をしてくださいね
関連記事
-
-
忘年会
今日は しんデンタルクリニックの 忘年会でした 少し早めな忘年会ですが 来年に向 …
-
-
アンパンマン
子供さん用のイスが 新しくなりました みんな大好きアンパンマンです しかも ただ …
-
-
レシピ集
先月のスタッフコラムは 【私の得意料理】でしたが 衛生士の武川さんが レパートリ …
-
-
虫歯リスク。リスクのクスリさしすせそ
さ・・お口の中は酸性になり、虫歯になりやすくなります。 食べたらす …
-
-
うがいを習慣に
歯をよく磨いても、歯垢は残っています。 歯垢と歯石が原因で、初期の歯肉炎を含める …
-
-
0才からの予防歯科①
一般的に生後8カ月ごろから乳歯が生えはじめ、 6才ごろから永久歯に生え変わってい …
-
-
セレブな友人
お休みの日に、同級生のK君の家に家族で遊びに行きました。(・◇・)ゞ K君は、か …
-
-
妊娠中も出産後もケアが大切!
赤ちゃんにカルシウムが奪われるから妊婦は虫歯になる? 本当のところはどうなんでし …
-
-
お花見遠足犬山城3
お城見学の後は 神社に参拝 おみくじは 大吉 武川さんは中吉 いい事は信じて 悪 …
-
-
☆イケメンドクター☆
歯科衛生士の田中愛子です 今日は、院長と武川さんが勉強会に行っていたので代診の先 …