永久歯 ①
前回は乳歯のお話だったので
今回は永久歯のお話です(^^)
永久歯は全部で28本あります
親知らずを入れると32本です(*´∀`)
6歳頃から生え始め
12歳頃までに生え揃います!
歯列の真ん中には前歯が
左右に2本ずつで上下あわせて8本
その奥には糸切り歯と呼ばれる犬歯が
上下左右あわせて4本
さらにその奥には小臼歯が
左右2本ずつで上下あわせて8本
一番奥には大臼歯と呼ばれる大きな歯が
左右2本ずつ上下あわせて8本あります(^^)
一番奥に生えてくる親知らずは
思春期以降に一番遅く生えてくるので
一般に「親知らず」と呼ばれています♪
ただ今は親知らず自体ない人が
増えてきているようです
![]()
関連記事
-
-
歯ぎしり 2
歯並びが悪いことでも、歯ぎしりは起こります( ´•ω•` ) 歯並びが綺麗でも歯 …
-
-
噛むことの大切さ☘️
《噛むことの大切さ》 しっかりと噛むことは胃腸の消化を助けます。 幼いころから歯 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑦
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
口臭 ②
口臭のほとんどが口の中の気体が原因であると言われています! 口の中で生息している …
-
-
フッ素ってなぁに?⑤
~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …
-
-
噛み合わせ ⑥
噛み合わせを良くするには もちろん矯正などの治療も大切です! ですが そんな大が …
-
-
みにくいアヒルの子の時代🌼
★みにくいアヒルの子の時代 程度問題ではありますが、歯と歯の間に隙間ができるのは …
-
-
歯のはたらき🌼
《歯のはたらき》 人が生きていくためには食物を食べなければならず、歯はそのために …
-
-
噛み合わせ ④
以前に挙げた症状以外にも むし歯などの治療がしづらいことや 自律神経失調症になっ …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
