歯ブラシ ②
前回の続きです
次は歯ブラシの毛についてです!
POINT3
毛の先がまっすぐなもの
毛の切り口が山型になっているものがありますが
山型の方が歯と歯の間を磨きやすく感じられますが
かえって磨きにくかったり
山型がうまく歯の溝にフィットせずに
磨き残しが増えてしまいます。
ただ先端だけ山型など
少しであれば問題ありません!
POINT4
毛にコシがあるもの
歯ブラシの毛の種類では
動物の毛を使用したものがあります
動物の毛では柔らか過ぎて
歯垢はなかなか落とすことができません…
普通にドラッグストアなどで手に入るのは
ナイロンになるので大丈夫です!
好んで動物の毛の歯ブラシを使われている方もいますが
動物の毛は乾くのが遅いため
衛生的にもあまりよくありません
ナイロンのものを使うようにしてくださいね!
武川
関連記事
-
-
歯磨き粉1
今回からは歯磨き粉についてです! いまでは、薬局やスーパーだけでな …
-
-
お子さん用歯磨き粉 ‐Check up kodomo‐
今回はお子さん用の歯磨き粉”Check up kodomo”の紹介です 当院では …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑤
歯肉の増殖を招く!? ”カルシウム拮抗薬” 血管の壁の収縮を抑えて …
-
-
歯間清掃用具2
前回に引き続き「歯間清掃用具」のお話です! 歯間清掃用具には歯間ブラシ以外にフロ …
-
-
歯ブラシ ③
歯周病が気になる方は 歯ぐきが弱っている可能性があります! 虫歯予防に使用する歯 …
-
-
口臭 ⑤
病的口臭としての主な原因は 歯周病と大きなむし歯といわれています 歯周病治療で口 …
-
-
噛むことの大切さ☘️
《噛むことの大切さ》 しっかりと噛むことは胃腸の消化を助けます。 幼いころから歯 …
-
-
輝き続ける白い歯に④
ホワイトニング用の歯磨き粉”ルシェロホワイト”はこんな方におススメです☆ &nb …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由②
☆歯間ブラシを使ってみましょう☆ 自分に合ったサイズの歯間ブラシが見つかったら、 …
-
-
ステイン 2
ステインがつきやすいものには こんなものがあります *赤ワイン *チョコレート …
