しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

唾液 ②

   

唾液の分泌は
夜寝ているときに少なくなります(´・ω・`)
そのため、夜に口の中で細菌が繁殖しやすく
朝起きると
口の中がネバついたり
口臭が気になったりしがちです…
そのため、寝る前は
よりていねいな歯みがきを
心がけることが大切です!
また、唾液の分泌量は
ストレスや疲れ
加齢
薬の副作用
などで減少することもあります(´・ω・`)
口の渇きやネバつきを感じることがあれば
食事の際にはよくかむようにしましょう!
また、梅干などのすっぱいものを食べると
唾液の分泌量が増えます( •̀∀•́ )✧
朝など、唾液が出にくいと感じるときは
すっぱいものを食べるといいかもしれません!
舌を意識的に動かしたり
ガムを噛んだりするのも
唾液の分泌を促すのに有効です♪
ガムはもちろん
キシリトール配合のもので!笑

 - 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
口腔乾燥症 3

口腔乾燥症が発症する原因は 唾液腺疾患によるもの 全身疾患によるもの 薬によるも …

no image
唾液が減るとなぜ悪い?②

口腔乾燥の原因のひとつとして、唾液分泌量の低下が考えられます。 ご自身の唾液分泌 …

no image
”歯間ブラシ”が必要な理由④

☆こんなときでもびっくりしないで☆   ・歯間ブラシをして出血があった …

no image
唾液が減るとなぜ悪い?③

☆唾はお口の中や歯を守る☆  食べかすを洗い流してお口に残るのを防ぐ『洗浄作用』 …

no image
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ③

今回はルシェロ歯ブラシの歯周病予防用についてです☆   歯周病予防用は …

no image
”歯間ブラシ”が必要な理由③

歯間ブラシQ&A Q1.1日何回使う方がいいの? A1.必ず1日1回は使いましょ …

no image
歯磨き粉 ‐コンクール‐

今回は歯磨き粉”コンクール”のご紹介です   コンクールは一般的に薬局 …

no image
むし歯 ①

今回はむし歯についてのお話です! 歯は身体の中でいちばん硬い組織ですが その硬い …

no image
くさび状欠損

だんだん暑くなってきましたね 冷たいものが美味しい季節になりました♪ ただしみる …

no image
染めだし 3

染めだしをすることは大人になってからはあまりないと思います。 ただ、歯は一生使っ …