しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

唾液 ②

   

唾液の分泌は
夜寝ているときに少なくなります(´・ω・`)
そのため、夜に口の中で細菌が繁殖しやすく
朝起きると
口の中がネバついたり
口臭が気になったりしがちです…
そのため、寝る前は
よりていねいな歯みがきを
心がけることが大切です!
また、唾液の分泌量は
ストレスや疲れ
加齢
薬の副作用
などで減少することもあります(´・ω・`)
口の渇きやネバつきを感じることがあれば
食事の際にはよくかむようにしましょう!
また、梅干などのすっぱいものを食べると
唾液の分泌量が増えます( •̀∀•́ )✧
朝など、唾液が出にくいと感じるときは
すっぱいものを食べるといいかもしれません!
舌を意識的に動かしたり
ガムを噛んだりするのも
唾液の分泌を促すのに有効です♪
ガムはもちろん
キシリトール配合のもので!笑

 - 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
口臭 ②

口臭のほとんどが口の中の気体が原因であると言われています! 口の中で生息している …

お子さん用歯磨き粉 ‐Check up kodomo‐

今回はお子さん用の歯磨き粉”Check up kodomo”の紹介です 当院では …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ②

デンタルフロスには”指巻きタイプ”と”ハンドルタイプ”があります☆   …

no image
0歳からの歯と口の育ち③

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …

no image
入れ歯がはいったら④

★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …

no image
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療④

☆歯周病予防・治療におすすめ!適切な道具選び☆ 手用歯ブラシ  → ブラシの正し …

no image
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?③

顎の骨の壊死を引き起こすかも!? ”ビスフォスフォネート製剤”   骨 …

no image
歯磨きガイド

☆仕上げ磨きをしよう☆ お子さんがきちんと歯磨きができるようになるまでは、保護者 …

no image
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?②

出血が止まらなくなる!? ”抗血栓薬”   抗血栓薬は血液を固まりにく …

no image
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療②

☆歯周病ってこんな病気☆   健康な状態のときは、歯、歯ぐき、歯を支え …