歯ブラシ選び4
2015/12/05
ブラシの硬さには「硬め」「ふつう」「やわらかめ」の3種類が多いですよね。人によって好みの硬さがあるとは思いますが、「硬め」のものはなるべく選ばないほうがいいのだそうです。
歯茎をなるべく傷つけないように、どちらかというとやわらかめのものを選ぶといいでしょうヽ(・∀・)ノ
歯を磨く時の力が強い人は、ブラシがやわらかいと毛先が曲がってうまく磨けないため、しっかりとした磨き心地が感じられる硬めのブラシを好んで使いがちなのだそうです。ですが、歯を磨く時には歯茎にもブラシがあたります。硬いブラシで力を入れて磨いてしまうと、歯茎を傷つけてしまう恐れがあります。そのため、ブラシはなるべくやわらかめのもので、力の加減をしやすいペングリップで、1ヶ月はブラシが開かないように優しく磨きましょう。歯ブラシは、パームグリップではなくペングリップ【えんぴつを持つような感じ】で持つようにしましょうヽ(・∀・)ノ
関連記事
-
-
デンタルフロス3
■デンタルフロスは習慣化すべき? デンタルフロスは歯ブラシでのケアとあわせて習慣 …
-
-
キシリトール❹
キシリトールのココがすごい! ★善玉ミュータンス菌が優勢になる! ミュータンス菌 …
-
-
デンタルフロス4
フロスには、その効果を発揮させるための持ち方があります。まず、40cmほど引き出 …
-
-
口内炎のお話3
口内炎の治療と言えば、コンビニでも購入できるビタミンBのサプリメントが有名ですが …
-
-
キシリトール⓰
こんな時に役に立つ!! ★ダイエット キシリトールは砂糖とほぼ同じ甘さなのに、カ …
-
-
歯石の話
なぜ歯石を取らなくてはいけないのかと思っている方も多いのではないでしょうか。 歯 …
-
-
妊婦さんに起こりやすいお口の症状2
妊娠性エプリース 妊娠性エプーリスとは良性の腫瘍で、妊娠するとできる独特の症状で …
-
-
歯の豆知識3
痛みを感じるほど進行したむし歯は 残念ながら 削るしかありません ところが 表面 …
-
-
義歯安定剤⑫
★歯科医がコントロール不可能な場合 粘着型の義歯安定剤は、患者さんがご自身で、唾 …
-
-
歯ブラシの毛先の形状⓵
★スーパーテーパード毛★ ◎毛先の特徴