しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

子供のむし歯4

      2016/03/27

6歳〜12歳の子供のむし歯の原因、予防

6歳頃になると乳歯が抜け始め、永久歯に生え変わっていきます。

【原因】

生え始めの永久歯は、歯質が弱く、虫歯菌への抵抗力が弱い

乳歯の奥歯の奥に「第一大臼歯(6歳臼歯)」が生え始めるが、歯ブラシが届きにくい

乳歯と永久歯が入り混じった凸凹の歯並びで、磨きづらい

【予防】

規則正しい食生活
間食の種類・回数のコントロール
第一大臼歯が生えきるまでは保護者が仕上げ磨き・仕上げチェックを
歯科でのフッ素塗布、シーラント、
定期検診

生えかけの永久歯や、乳歯が抜けた部分など、歯ブラシがきちんと当たりにくい時期です、仕上げ磨きと磨き残しチェックはできるだけやってあげてくださいね☆

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歯周病6

【ポイント5 歯並び】 歯周病がかなり進行すると、歯槽骨が吸収され、歯がグラつく …

歯の豆知識2

歯医者さんに行くのは 【悪くなった歯を治療する時だけ】 と、考えていませんか? …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③

今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆   ☆持ち方☆ ①ま …

no image
正しい歯磨き3

3:すすぎ過ぎる フッ素配合の歯磨き粉を使っている方には、歯磨き後の過度なすすぎ …

no image
歯ブラシの正しい使い方3

■定期的に歯ブラシの交換を 歯ラシを交換せずに使い続けていると、歯の汚れを落とす …

no image
生え変わり時期9

(2)永久歯は仕上げ磨き必須 生えてきたばかりの歯はまだ脆弱で、さらに歯肉が被っ …

no image
デンタルフロス2

■デンタルフロスを使うタイミングは? 一般的に、デンタルフロスは歯ブラシで歯を磨 …

no image
子供の口臭2

歯みがきは毎日きちんとしているのに、子どもの口が臭う…保護者としては不安を感じる …

no image
歯磨き嫌い克服方法3

食事がおいしく味わえないだけでなく、体調にまで影響することもあるむし歯。お子さま …

唾液【だえき】のチカラ 1

歯をとりまく唾液には いろいろな働きがあり むし歯や歯周病から 私達を守ってくれ …