子供のむし歯4
2016/03/27
6歳〜12歳の子供のむし歯の原因、予防
6歳頃になると乳歯が抜け始め、永久歯に生え変わっていきます。
【原因】
生え始めの永久歯は、歯質が弱く、虫歯菌への抵抗力が弱い
乳歯の奥歯の奥に「第一大臼歯(6歳臼歯)」が生え始めるが、歯ブラシが届きにくい
乳歯と永久歯が入り混じった凸凹の歯並びで、磨きづらい
【予防】
規則正しい食生活
間食の種類・回数のコントロール
第一大臼歯が生えきるまでは保護者が仕上げ磨き・仕上げチェックを
歯科でのフッ素塗布、シーラント、
定期検診
生えかけの永久歯や、乳歯が抜けた部分など、歯ブラシがきちんと当たりにくい時期です、仕上げ磨きと磨き残しチェックはできるだけやってあげてくださいね☆
関連記事
-
-
歯ブラシの毛先の形状⓸
★ラウンド毛★ 毛先を丸めたラウンド加工毛です。
-
-
キシリトール⓬
糖尿病の人にも安心! キシリトールは血糖値を上げにくい甘味料です。 だから糖尿病 …
-
-
歯ブラシの交換時期 まとめ
歯ブラシは使用している期間が長くなればなるほど、細菌が多く残ってしまいます。やは …
-
-
ハミガキの話4
硬い歯ブラシを使っていませんか? 毛の硬い歯ブラシでゴシゴシ磨くと 歯が削れて知 …
-
-
義歯安定剤⑦
清掃方法 ★デンチャーに安定剤が残っている場合 ①乾いたガーゼやティッシュでぬぐ …
-
-
着色汚れ3
エナメル質の内側に入り込んだ汚れは、歯医者さんでのホワイトニングが必要ですが、歯 …
-
-
むし歯の治療④
今回は引き続きむし歯の治療についてのお話です! ③むし歯の中期段階 …
-
-
歯の豆知識2
歯医者さんに行くのは 【悪くなった歯を治療する時だけ】 と、考えていませんか? …
-
-
歯科検診を受ける意味5
最も残念な結果になるのが、定期検診を行なっていれば、もう少し延命できていたはずの …
-
-
唾液【だえき】のチカラ3
カルシウムやリンを補い 再石灰化をさせます 唾液中のたんぱく質によって エナメル …
