しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

指しゃぶり5

      2016/06/07

4歳を過ぎても続けている場合、自然にやめることが難しくなるため、3歳頃から両親が次のような働きかけをして、指しゃぶりをやめさせるようにしましょう。

言葉で注意する。外遊びや運動をさせる。夜、寝つくまでの間、手を握ってあげたり、本の読み聞かせをしたりする。眠りながら指しゃぶりをしていたら、親が指をはずす。指しゃぶりをしていなかったら褒める。指に指サック・指人形をはめたり、手に靴下・手袋をはめたりする。また、やめていた指しゃぶりを再びするようになった場合は、寂しい、気持ちが不安定など、何かしらの問題がある可能性が考えられます。こういった場合は、何が原因になっているのかを考え、取り除いてあげることが大切です。

また、この時期になっても指しゃぶりに固執している、もしくは止めたくても止められない場合は、小児科医、小児歯科医および臨床心理士に相談してみるのがよいでしょう。

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ハミガキの話5

ハミガキの後 お口をよーくゆすいでいませんか? ハミガキ粉に含まれる フッ素など …

歯磨き粉⑤

バイオフィルムへの浸透・殺菌力にすぐれた研磨剤無配合の歯磨剤 ・3つの薬用成分が …

no image
プリニアスマイル①

★音波ブラシGCプリニアスマイル ◯こんな方にオススメです! ★歯みがきが苦手 …

no image
お子さんの歯磨き粉選び4

歯医者さんでしか買えない歯磨き粉と市販のものはどうちがうの? よく歯医者さんでも …

親知らずを抜く前に17

抜歯してほっぺが晴れてしまうと、じんわりと熱をもちます。 冷やすと気持ちがいいで …

no image
歯ブラシ⓵

Systema SPーT歯ブラシ ★セルフケアに! ◎炎症が再発しやすいハイリス …

no image
生え変わり時期6

Q、永久歯の生えるスペースが足りない 歯が斜めに生えてきた 永久歯の歯が生える場 …

no image
非歯原性歯痛7

■ストレス・精神的なものが原因で起こる歯の痛み 総合失調症やうつ病などの身体症状 …

no image
虫歯じゃないのに歯が痛い?!7

■繰り返す腫れや痛みは要注意! 口のトラブルのほとんどは、腫れや痛みを繰り返すこ …

唾液【だえき】のチカラ3

カルシウムやリンを補い 再石灰化をさせます 唾液中のたんぱく質によって エナメル …