キシリトールのむし歯予防効果って?
2017/02/19
「むし歯にならない」甘味料 「むし歯予防に役立つ」甘味料 として注目を集めるようになったキシリトール。
キシリトールは、多くの果実や野菜に含まれる天然の成分の甘味料で、「歯に良い」と注目された理由が2つあります。 1つは「むし歯の原因にならない」こと。 キシリトールは、お口の中でむし歯の原因となる「酸」をまったく作りません。 それどころか、酸の中和を促進する働きも持っています。 だ液を出やすくする効果もあり、お口の中をむし歯になりにくい状態に保ってくれます。 もう1つは「むし歯の発生、進行を防ぐ」効果。 むし歯の原因となるプラーク(歯垢)を歯の表面につきにくくし、歯の再石灰化(むし歯になりかけた歯を修復する)を促します。 さらに、ミュータンス菌(むし歯の原因菌)の活動を弱める働きも持っているから驚きです。
実は、このむし歯原因菌への作用は、他の甘味料には見られないキシリトールだけの効果です。 ただし、キシリトールだけでむし歯を防げるわけではありません! キシリトールというのは・・・ 「プラークを剥がれやすくし、歯みがきの効果を上げる」 「フッ素と一緒になってより歯をより強くする」 など、普段の歯みがきに加えることで効果を発揮するものです。 毎日きちんと歯をみがいて、より強い歯を作るためにキシリトールを上手に活用しましょう! 
関連記事
-
-
0歳からの歯と口の育ち②
☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③
今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆ ☆持ち方☆ ①ま …
-
-
乳歯のムシ歯について①
乳歯がムシ歯になっても、じきに抜け変わるからそのままにしておいても大丈夫だ、とは …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア②
1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます! …
-
-
お子さまのおやつについて3
また甘いもの、おかにしついても、長時間お口に入っているものはムシ歯のリスクが、増 …
-
-
おやつの食べ方⓸
★食べる姿勢も大事です 椅子に座って食べるときに、しっかり床に足がついていますか …
-
-
赤ちゃんが生まれたら②
赤ちゃんのお口の中に関しては、生後6ヶ月頃までは特に心配は入りません。 まず初め …
-
-
お子さまの歯医者デビュー4
当院の初めてのお子様について 小児科でもある当院は、早くて1歳未満、大体2~3歳 …
-
-
おやつの食べ方⓹
★テレビを見ながら食べるのは✖︎ 食事のときはもちろん、おやつの時 …
-
-
フッ素ってなぁに?①
お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …
