デンタルフロス①
2020/04/13
今回はデンタルフロスについてご紹介していきます!
フロスと聞くと何のこと?と
思われる方がいらっしゃるかもしれませんが
”糸ようじ”と聞けばわかるのではないでしょうか?
前回ご紹介した”歯間ブラシ”だと
歯の間が狭くてうまく入らない方や
歯並びがガタガタしている方におススメしております☆
フロスには大きく分けて2種類あり
今回は一般的なホルダータイプのものをご紹介します
ホルダータイプのデンタルフロスは
長所として使いやすい、
奥歯に入れやすい、
糸が切れるまでは水洗いで何度でも
使えることがあげられます。
短所としてはもし被せものとの境目などで
引っかかってしまった場合
糸を切るしか取る方法がないこと、
歯と歯の間の隙間が広い方には不向きなことです。
ですが、お子さんにも持ち手があるので使いやすく
汎用性は高いので歯間ブラシはちょっと怖い、という方は
こちらから始めてみるといいかと思います☆
関連記事
-
-
口臭 ④
舌ブラシというものをご存知ですか? 舌苔も口臭の原因になりますので 舌を磨くこと …
-
-
舌苔5
■持ち歩くべきは「キシリトールガム」 キシリトールガムを噛むのもよい方法です。コ …
-
-
歯周病と闘う
成人の8割は歯周病という事を ご存知ですか?? 歯ぐきに何らかの異常が 認められ …
-
-
キシリトール❸
キシリトールと虫歯予防 キシリトールはミュータンス菌に直接働きかけ、”虫歯の原因 …
-
-
キシリトール❿
そもそもキシリトールって、なに? キシリトールは天然の甘味料。シラカバやカシなど …
-
-
歯ブラシ⓶
🌼✨DENT.EX systema ★歯肉へのスト …
-
-
歯磨き粉について❸
むし歯が気になる方は、フッ素配合の歯みがき粉を。 知覚過敏が気になる方には、硝酸 …
-
-
チョコレート解禁2
ほとんどのママは3才まではチョコを遠ざけていたようです。ことわざのように3才まで …
-
-
歯ブラシの毛先の形状⓵
★スーパーテーパード毛★ ◎毛先の特徴
-
-
むし歯ができる仕組み
お口の中にはミュータンス菌がいます。 このミュータンス菌が 食べかすに含まれる糖 …


