デンタルフロス①
2020/04/13
今回はデンタルフロスについてご紹介していきます!
フロスと聞くと何のこと?と
思われる方がいらっしゃるかもしれませんが
”糸ようじ”と聞けばわかるのではないでしょうか?
前回ご紹介した”歯間ブラシ”だと
歯の間が狭くてうまく入らない方や
歯並びがガタガタしている方におススメしております☆
フロスには大きく分けて2種類あり
今回は一般的なホルダータイプのものをご紹介します
ホルダータイプのデンタルフロスは
長所として使いやすい、
奥歯に入れやすい、
糸が切れるまでは水洗いで何度でも
使えることがあげられます。
短所としてはもし被せものとの境目などで
引っかかってしまった場合
糸を切るしか取る方法がないこと、
歯と歯の間の隙間が広い方には不向きなことです。
ですが、お子さんにも持ち手があるので使いやすく
汎用性は高いので歯間ブラシはちょっと怖い、という方は
こちらから始めてみるといいかと思います☆
関連記事
-
-
歯みがき粉以外のデンタルグッズ
歯を磨く時には、「歯磨き粉をたっぷり使ってお口の中をスッキリさなきゃイヤ!」とい …
-
-
子供の歯並び8
叢生(そうせい)…八重歯・乱ぐい歯歯が凸凹に生えたり、重なって生えたりしている状 …
-
-
子供のむし歯3
3〜6歳の子供のむし歯の原因、予防 3歳頃になると、乳歯が全て生え揃います。 【 …
-
-
子どもの頃に気をつけたいこと④
☆お子さん、「ポカン口」になっていませんか? 食べたり、飲み込んだり、話したりす …
-
-
歯周病予防2
★歯周病を予防する食生活 よく噛んで食べる…唾液は、口の中の汚れを洗い流して歯周 …
-
-
正しい洗口方法⓵
★1日1回、食後または就寝前に使用しましょう! ①フッ素洗口液で洗口する前に、歯 …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療④
☆歯周病予防・治療におすすめ!適切な道具選び☆ 手用歯ブラシ → ブラシの正し …
-
-
保険適応の素材
保険適応のため、費用の負担が少なく済みます。 プラーク(歯垢)が付きやすく、歯と …
-
-
ハミガキの話
毎日のハミガキ 【磨いている】と【磨けている】は 残念ながらイコールではない事が …
-
-
0歳からの歯と口の育ち①
赤ちゃんのお口の育ち、特に”食べる機能”は自然にできるようになるものではなく、学 …


