デンタルフロス①
2020/04/13
今回はデンタルフロスについてご紹介していきます!
フロスと聞くと何のこと?と
思われる方がいらっしゃるかもしれませんが
”糸ようじ”と聞けばわかるのではないでしょうか?
前回ご紹介した”歯間ブラシ”だと
歯の間が狭くてうまく入らない方や
歯並びがガタガタしている方におススメしております☆
フロスには大きく分けて2種類あり
今回は一般的なホルダータイプのものをご紹介します
ホルダータイプのデンタルフロスは
長所として使いやすい、
奥歯に入れやすい、
糸が切れるまでは水洗いで何度でも
使えることがあげられます。
短所としてはもし被せものとの境目などで
引っかかってしまった場合
糸を切るしか取る方法がないこと、
歯と歯の間の隙間が広い方には不向きなことです。
ですが、お子さんにも持ち手があるので使いやすく
汎用性は高いので歯間ブラシはちょっと怖い、という方は
こちらから始めてみるといいかと思います☆
関連記事
-
-
むし歯じゃないのに歯が痛い!?3
■ 歯ぐきの腫れ 普段からケアされている健康な歯ぐきであれば、疲れやストレスがあ …
-
-
美歯【びば】3
歯も老化すると お話しましたが 歯ぐきの下がりも 加齢によるものです 年齢を重ね …
-
-
子供の歯列矯正
「歯科矯正」は、歯並びや噛み合わせを治す治療。近年は虫歯がないことだけでなく、適 …
-
-
歯磨き粉について❶
皆さんは歯を磨くとき、歯磨き粉を使っていますか? 多くの方が使用すると思いますが …
-
-
正しい洗口方法⓷
③誤って飲み込まないように、下向き加減でブクブクをします。 洗口後は、口腔内の液 …
-
-
デンタルフロス2
フロスには、滑りをよくするためにワックスがついているものと、汚れをしっかりとかき …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
デンタルフロスまとめ
次の症状はありませんか?? ■歯ぐきが赤い ■ハミガキすると血が出る ■歯ぐきが …
-
-
歯ブラシの正しい使い方
■歯ブラシの正しい洗い方 正しい歯ブラシの洗い方は、歯磨きの前後に強めの水を流し …
-
-
ハミガキ2
患者さんから「ブラッシングは毎食後にしたほうがいいんですよね?」と、よく聞かれま …