むし歯の治療⑥
2020/05/23
むし歯の治療の最後は
⑤歯の根っこだけが残っている状態 ここまで来ると神経が死んでしまい痛みは出ません(C4)
の紹介です!
この状態は今までにご紹介した
むし歯の初期段階、中期段階を通り越しています。
ここまで放置しているとなると
よほど痛みに強い方か
歯医者が苦手な方かと思われます。
歯の噛む面はむし歯でなくなり、神経も死んでいるので
治療としてできることは
むし歯の部分を取り、むし歯菌に感染した神経を取って治療を進めていくか
もしくは残った歯の根っこを抜くかのどちらかになります。
抜いてしまうと後戻りがきかないので
なるべく歯を保存してく方向で考えていきますが
状態によっては保存の選択ができないこともあるので
そうなる前に必ず歯科医院に受診してくださいね☆
むし歯の治療①~⑥まででお話しした通り
むし歯と一口に言っても状態によって治療方法も
選択できる範囲も変わってくるので
初期段階でむし歯が見つけられるように
定期的なお口のクリーニングでの受信でお口の健康を守っていきましょう!
関連記事
-
-
歯茎のケア3
2:口呼吸 「それも?」と思うかもしれませんが、口呼吸も歯茎の黒ずみの原因になり …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
歯磨き(ブラッシング) ③
薬局などに、ズラーーっと並べられている歯ブラシ。皆さんは、何を基準に選んでいます …
-
-
歯石の話2
歯石と歯垢(プラーク)についてまずお話ししますヽ(・∀・)ノ 歯垢(プラーク) …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
舌の筋力を強化するトレーニング器具
舌の筋力を強化するトレーニング器具にペコぱんだSという器具があります! 硬さが5 …
-
-
ルシェロ歯ブラシ⓸
4 奥歯の奥が磨きやすいハンドル形状 奥歯の磨き残しが多い方は、一般的なストレー …
-
-
妊娠中に歯科検診を受けよう!
妊娠中はお口の中にも変化があらわれます。それには、女性ホルモンの変化と細菌が関係 …
-
-
プラークコントロールの話3
歯を磨くこと以外にもプラークコントロールには、次のようなことも含まれています。 …
-
-
歯周病予防6
鼻で呼吸する事も 歯周病予防につながります☆ 口で呼吸をしていると口の中が乾燥し …
