むし歯の治療⑥
2020/05/23
むし歯の治療の最後は
⑤歯の根っこだけが残っている状態 ここまで来ると神経が死んでしまい痛みは出ません(C4)
の紹介です!
この状態は今までにご紹介した
むし歯の初期段階、中期段階を通り越しています。
ここまで放置しているとなると
よほど痛みに強い方か
歯医者が苦手な方かと思われます。
歯の噛む面はむし歯でなくなり、神経も死んでいるので
治療としてできることは
むし歯の部分を取り、むし歯菌に感染した神経を取って治療を進めていくか
もしくは残った歯の根っこを抜くかのどちらかになります。
抜いてしまうと後戻りがきかないので
なるべく歯を保存してく方向で考えていきますが
状態によっては保存の選択ができないこともあるので
そうなる前に必ず歯科医院に受診してくださいね☆
むし歯の治療①~⑥まででお話しした通り
むし歯と一口に言っても状態によって治療方法も
選択できる範囲も変わってくるので
初期段階でむし歯が見つけられるように
定期的なお口のクリーニングでの受信でお口の健康を守っていきましょう!
関連記事
-
-
歯ブラシ⓶
🌼✨DENT.EX systema ★歯肉へのスト …
-
-
歯石の話4
歯石自体は石なので悪いものではありません。歯石は軽石のように小さな穴が空ていて、 …
-
-
⚪⚪すると歯が痛い5
「非歯原性歯痛」とは歯には原因がないのに歯が痛くなるケースです。 歯が痛くて歯科 …
-
-
フッ素について②
前回は、市販の歯磨き粉と歯科医院で塗布するフッ素の違いについてお話しました。 今 …
-
-
指しゃぶり2
指しゃぶりをすることであごの骨や歯並び、口の周りの筋肉や舌に悪い影響が出て舌足ら …
-
-
液体のハミガキ剤
投稿の順序がバラバラになってしまいましたが、前に投稿したハミガキ剤のお話の続きで …
-
-
口臭について7
以上がお口の中が原因の臭い対策ですが、実はもう1つ重要な口臭対策があります。 口 …
-
-
歯磨き粉⑥
IPMP配合の日常使いに適した歯周病予防歯磨剤。 ・3つの薬用成分の働きにより、 …
-
-
電動ハブラシ
虫歯予防や口臭対策にも欠かせない歯磨き。しかし忙しい毎日、疲れているときは特に「 …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?②
口腔乾燥の原因のひとつとして、唾液分泌量の低下が考えられます。 ご自身の唾液分泌 …
