しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

被せものの種類②

      2020/05/27

前歯に入れられる被せものは

1.プラスチック前装冠(保険)

2.メタルボンド(自費)

3.セラミック(自費)

の3種類です!

前歯なので保険内でも白い被せものを入れることが可能です。

 

各被せものの長所と短所ですが

1.プラスチック前装冠 

は歯の色に合わせた色味で作れるので見た目はきれいですが

プラスチックなので耐久性、機能性に弱いです。

また、徐々に変色していったり

プラスチック部分が摩耗、破折したりなどのリスクがあります。

ただ保険治療内なのでこれを選択する方がほとんどです。

 

2.メタルボンド

3.セラミック

共に、自費診療にはなりますが歯の色に合わせて作れるので見た目がすごくきれいです。

そして変色がなく機能性に優れ耐久性も高いので

前歯の一番見える場所にはすごくいいと思います♪

 

ただし、メタルボンドは歯茎に近い所に不透明感が出ることや

セラミックは天然の歯より硬いので噛みあう歯を痛めることもあるので

被せものの型取りをした時点で

歯科医師と相談して自分に一番合うものを入れていけるといいと思います☆

 - 歯とお口の基礎知識, 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
正しい入れ歯のケア

入れ歯をお使いの方、毎日の入れ歯のケアは正しくできているでしょうか?? すでに入 …

no image
痛くなる前に歯科に行こう!

このように痛みが出るメカニズムから考えると、歯の痛みはかなり悪くなるまで発生しな …

no image
タバコとお口の健康4

受動喫煙とは、本人はタバコを吸わなくても、家族など周りにいる人がタバコを吸うこと …

no image
プラークコントロールの話2

プラークは歯垢とも言います。食事の際に歯に残った食べかすなどではありません。歯の …

no image
歯ブラシ選び6

歯ブラシはどれくらいの頻度で交換していますか?「まだブラシが広がってないから、何 …

義歯安定剤③

義歯の種類

義歯安定剤⑬

★歯科医がコントロール不可能な場合 クリームタイプの義歯安定剤は厚みが出にくいで …

no image
歯科検診をさぼると起こるリスク

こまめな定期検診をおすすめしていますが、数回検診を受けると、遠のいてしまう方もい …

オーラルケア2

お口の中の具体的なケアとして あげられたのが デンタルリンスと デンタルフロスで …

no image
歯茎のケア4

3:飲み物・食べ物からの着色 歯の着色と同じように、歯茎の着色も飲み物・食べ物な …