しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療②

      2020/07/22

☆歯周病ってこんな病気☆

 

健康な状態のときは、歯、歯ぐき、歯を支える骨などからなる歯周組織と歯周病の病原菌となるバイオフィルムは共生関係を保っています。

しかし、歯の清掃状態やお口の中の衛生状態の不良、免疫力の低下、全身疾患、加齢などにより歯周組織とバイオフィルムの共生関係が崩れ、歯周病を発症します。

ちなみに、歯周病は35歳ころから急激に進行していくと言われています。

 

歯周病が発生するということは悪玉菌が住みやすい環境いうことはが出来上がったという事です。

そこで菌が増殖していくと炎症の症状や歯を支える骨の吸収が起こります。

 

歯ぐきに炎症が起こると歯ブラシなどの刺激によって出血します。

この血液が歯ぐきに溜まったままだと細菌の栄養となり炎症は悪化していきます。

 

また、歯周病はお口の問題だけではありません。

近年歯周病は様々な全身疾患に悪影響を及ぼすと言われています。

歯周病を改善することで、それらの全身疾患のリスクを低減させることができます。

年代、性別により関連するリスクについて気にしておきましょう!

 

☆関連する全身疾患☆

認知症 成人~

脳血管疾患(脳梗塞) 成人~

低栄養 高齢者

誤嚥性肺炎 高齢者

心臓疾患 成人~

慢性腎臓病 成人~

早産・低体重児出産 女性

糖尿病 成人~

メタボリックシンドローム 成人~

   など

 - お口の健康を守ろう, 歯とお口の豆知識, 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
指しゃぶり

■指しゃぶり歯並びへの影響とは? 指しゃぶりをしているときは、歯やあごに強い力が …

no image
永久歯 ③

永久歯は漢字の通り 生えたら永久に使っていく歯です(^^) 『痛くなったら歯医者 …

no image
口臭について

人前に出るとき気になる口臭。自分ではなかなか気づきにくいもの。 その口臭にはさま …

no image
着色汚れ

歯に汚れが付いてしまう理由って? 歯の表面は、エナメル質という歯質で覆われていま …

歯間ブラシのお話5

歯間ブラシを使ってみましょう♪ 鏡を見ながら 歯肉を傷付けないように 注意して使 …

no image
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?①

皆さんは例えば、高血圧、糖尿病、などなど、持病でお薬は飲まれていますか? どんな …

no image
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ③

今回はルシェロ歯ブラシの歯周病予防用についてです☆   歯周病予防用は …

no image
電動ハブラシ3

(2)音波歯ブラシ 人間の耳に聞こえる音域で1秒間に200Hz~300Hzの音波 …

no image
コラム

☆歯周病がある人は、ない人よりも医療費が高額!?☆ ある調査によると、歯周病があ …

no image
マウスウォッシュの選び方4

マウスウォッシュは身だしなみの一環として使用する方が特に比較的若い方を中心に多く …