フッ素ってなぁに?②
2020/09/30
~フッ素のはたらきとは~
フッ素には
①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬い組織)の結晶性の改善
②フルオロアパタイト(エナメル質にある歯や骨を生成する成分にフッ素が取り込まれて作られる成分)の生成
③再石灰化(むし歯の元となる酸が歯の表面のミネラルを溶かしてしまったのを元に戻す作用)の促進
④細菌・酵素作用(むし歯の働き)の抑制
の4つのはたらきがあります。
歯を強くする、むし歯を防ぐといったフッ素の力はこれらに由来しますが、はたらき方はフッ素の取り入れ方で変わってきます。
①②③は歯科医院でのフッ素塗布やフッ素の入った歯磨き粉で歯磨きすることで歯の質の強化、耐酸性の向上(むし歯への対抗する力)として効果的です。
④は歯科医院でのフッ素塗布では効果はあまりありません。水道水に入っているフッ素を体に取り込み全身に送ることで得られるはたらきです。これらは酸産生の低下(むし歯になりにくくする力)に効果があります。
また、①②③は歯へのはたらきで、④はプラーク(歯垢)へのはたらきです。
少し難しくなってしまいましたが次回からはこれらを踏まえてお話をしていきます☆
関連記事
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由①
☆お口にも体にも大切なこと☆ 歯と歯の間の歯ぐきは、凹んだ形をしています。 凹ん …
-
-
顎関節症
顎関節症という言葉を最近よく耳にしますし 患者さんにも多い気がします。 顎関節症 …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑤
今回はインプラント用のルシェロ歯ブラシについてです☆ インプラント …
-
-
フッ素入りのハミガキ剤②
歯医者さんでよく使われている、Check upというハミガキ粉には、しっかりとフ …
-
-
~乳歯~①
こんにちは! しんデンタルクリニックの武川です! 今月は乳歯についてお話しします …
-
-
入れ歯がはいったら④
★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …
-
-
歯周病 ③
では! 歯周病を予防するにはどうしたらいいでしょう? まず一つめはお掃除です! …
-
-
だ液の大切さ。
前回は、噛むことの大切さについてお話ししました。今回は、噛むと出てくるだ液につい …
-
-
歯周病と歯みがき②
プラークがキレイに除去できているかは、患者さん自身ではわかりにくいものです。 そ …
-
-
歯磨き粉2
1.練りタイプ 皆さんに一番馴染み深いのがこのタイプだと思います! 種類としても …
- PREV
- フッ素ってなぁに?①
- NEXT
- フッ素ってなぁに?③
