歯周病 ②
歯周病の原因は歯垢や歯石と呼ばれる
口の中の細菌の塊です
歯が十分に磨けていないと
歯垢が歯と歯ぐきの間の溝にたまります
歯周病はこの細菌が繁殖することで起こります。
歯ぐきが赤くブヨブヨとした感じになったり
出血しやすくなるのは
細菌によって炎症を起こしているからなんです!
歯垢を放っておくと唾液と反応し
歯石となります
歯石は歯みがきなどでは取り除けないため
歯医者で掃除をする必要があります
歯垢や歯石をためていると
歯と歯ぐきの間の溝が深くなり
さらに歯垢がたまりやすくなります
それが更に歯周病を進行させる要因となってしまうのです(´・_・`)
歯周病にかかると
膿が出て口臭の原因になる
歯が抜け落ちてしまう
などの症状が進みます
ストレスや喫煙などの生活習慣や
糖尿病などの病気によって
免疫機能が落ちていると
歯周病は進行しやすくなってしまうのです
武川
関連記事
-
-
歯ブラシ②
今回ご紹介するのは tuft24 soft です! 当院ではタフトと呼んでいます …
-
-
歯並びに関する意識の違い🌷
★歯並びに関する意識の違い★ 歯並びへの意識は国によって大きな違いがあります。俗 …
-
-
くさび状欠損 3
治療法としては、あまりに初期の場合、ブラッシングの力加減を気をつけていただければ …
-
-
歯磨き粉 ‐コンクール‐
今回は歯磨き粉”コンクール”のご紹介です コンクールは一般的に薬局 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑦
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑥
歯間ブラシやフロスは大人も子どもも使えます! いつも必ず引っかかるところがある→ …
-
-
染めだし 3
染めだしをすることは大人になってからはあまりないと思います。 ただ、歯は一生使っ …
-
-
噛むことの大切さ☘️
《噛むことの大切さ》 しっかりと噛むことは胃腸の消化を助けます。 幼いころから歯 …
-
-
フッ素 ②
今はどの歯みがき粉にも フッ素は含まれています(*´ω`*) 効果的に使うために …
-
-
歯ブラシ ①
今回は歯ブラシのお話です! 色々あるので悩みますよね… とりあえずこの基本はおさ …