歯周病 ②
歯周病の原因は歯垢や歯石と呼ばれる
口の中の細菌の塊です
歯が十分に磨けていないと
歯垢が歯と歯ぐきの間の溝にたまります
歯周病はこの細菌が繁殖することで起こります。
歯ぐきが赤くブヨブヨとした感じになったり
出血しやすくなるのは
細菌によって炎症を起こしているからなんです!
歯垢を放っておくと唾液と反応し
歯石となります
歯石は歯みがきなどでは取り除けないため
歯医者で掃除をする必要があります
歯垢や歯石をためていると
歯と歯ぐきの間の溝が深くなり
さらに歯垢がたまりやすくなります
それが更に歯周病を進行させる要因となってしまうのです(´・_・`)
![]()
歯周病にかかると
膿が出て口臭の原因になる
歯が抜け落ちてしまう
などの症状が進みます
ストレスや喫煙などの生活習慣や
糖尿病などの病気によって
免疫機能が落ちていると
歯周病は進行しやすくなってしまうのです
武川
関連記事
-
-
歯ブラシ2
前回に引き続き今回は歯ブラシの毛先の形についてお話させて頂きます。 …
-
-
歯間清掃用具 1
皆さんは普段の歯磨きの際、歯ブラシ以外で使っているものはありますか? 歯ブラシ1 …
-
-
噛み合わせ ④
以前に挙げた症状以外にも むし歯などの治療がしづらいことや 自律神経失調症になっ …
-
-
染めだし
お掃除で通っていただいている方には 染めだしをしています。 もちろん毎日歯を磨い …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑦
今までにお話してきた通り、何気なく飲んでいる常備薬が歯科の治療に支障をきたしたり …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由④
☆こんなときでもびっくりしないで☆ ・歯間ブラシをして出血があった …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑤
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
くさび状欠損
だんだん暑くなってきましたね 冷たいものが美味しい季節になりました♪ ただしみる …
-
-
輝き続ける白い歯に①
皆さんはホワイトニング用の歯磨き粉はご存じでしょうか? 今はホワイ …
-
-
歯のはたらき🌼
《歯のはたらき》 人が生きていくためには食物を食べなければならず、歯はそのために …
