しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯周病 ②

   

歯周病の原因は歯垢や歯石と呼ばれる
口の中の細菌の塊です
歯が十分に磨けていないと
歯垢が歯と歯ぐきの間の溝にたまります
歯周病はこの細菌が繁殖することで起こります。
歯ぐきが赤くブヨブヨとした感じになったり
出血しやすくなるのは
細菌によって炎症を起こしているからなんです!
歯垢を放っておくと唾液と反応し
歯石となります
歯石は歯みがきなどでは取り除けないため
歯医者で掃除をする必要があります
歯垢や歯石をためていると
歯と歯ぐきの間の溝が深くなり
さらに歯垢がたまりやすくなります
それが更に歯周病を進行させる要因となってしまうのです(´・_・`)
20141210014827065.jpg
歯周病にかかると
膿が出て口臭の原因になる
歯が抜け落ちてしまう
などの症状が進みます
ストレスや喫煙などの生活習慣や
糖尿病などの病気によって
免疫機能が落ちていると
歯周病は進行しやすくなってしまうのです
武川

 - 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
お家で簡単”プロ”磨き②

超音波歯ブラシ”プリニア”はこんな方におススメです☆   ・歯磨きが苦 …

no image
歯間清掃用具5

前回に引き続きフロスについてのおはなしです☆ 前回は、フロスを使うのは初めてとい …

no image
染めだし

お掃除で通っていただいている方には 染めだしをしています。 もちろん毎日歯を磨い …

no image
フッ素ってなぁに?⑥

~フッ素の入った歯磨き粉の使用法~ 厚生労働省の研究班が提唱するフッ素の入った歯 …

no image
口内炎 2

​口内炎の原因としては ・ストレスや疲れ ・ビタミンB2不足 ・火傷 ・歯磨きな …

no image
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療③

☆歯周病の治療の流れ☆ まずは状態確認  → 歯ぐきの検査、診断、治療計画 治療 …

no image
”歯間ブラシ”が必要な理由②

☆歯間ブラシを使ってみましょう☆ 自分に合ったサイズの歯間ブラシが見つかったら、 …

no image
口臭 ⑥

歯周病及びむし歯以外の病気 歯周病やむし歯だけでなく 副鼻腔炎や、肝臓病や腎臓病 …

no image
”歯間ブラシ”が必要な理由④

☆こんなときでもびっくりしないで☆   ・歯間ブラシをして出血があった …

no image
口臭 ③

生理的口臭の場合は こんなことに気をつけてみましょう! ◇リラックスをすると唾液 …