フッ素ってなぁに?③
2020/09/30
~歯科医院でのフッ素塗布で生えたての歯を守る~
フッ素の歯への塗布は、生えたての歯のエナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬い組織)に直接フッ素を作用させることによって歯の質を強化し、むし歯に抵抗する力を与えることを目的としています。
年に数回の実施で予防効果が得られるので、お子さんだけでなく高齢の患者さんにとっては負担の少ない予防処置です♬
フッ素の効果は確認されているもののフッ素を塗るだけでむし歯が完全に予防できるわけではありません。
日常の歯ブラシ、おやつの摂り方や食生活習慣、定期的な歯科医院でのお口のお掃除により成り立っています!
フッ素塗布は生えて間もない歯へ行うのがより効果的です。
生えて間もない歯は、未成熟なため反応しやすく歯の表面のフッ素の取り込み量が大きいためです。
そして、生えたての歯だけでなくそれ以前に生えて今までもフッ素を塗っている歯にも重ねてフッ素を塗ることで、よりむし歯予防の効果が高まります。
むし歯に最もなりやすいのは生えてから2~3年の間と言われています。
そのため、継続してフッ素を塗ること、そして歯が生え始めた1歳ころから永久歯が生えそろってから2~3年後までは少なくとも3か月~半年に1回のペースで歯科医院でフッ素塗布を行いましょう☆
関連記事
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑦
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
みにくいアヒルの子の時代🌼
★みにくいアヒルの子の時代 程度問題ではありますが、歯と歯の間に隙間ができるのは …
-
-
おやつの食べ方⓹
★テレビを見ながら食べるのは✖︎ 食事のときはもちろん、おやつの時 …
-
-
デンタルフロス②
今回は前回に引き続き、 デンタルフロスについてご紹介していきます! 今回はホルダ …
-
口腔乾燥症 2
唾液の成分は、様々な状況により変化するものです。 人種、遺伝的要因、妊娠、疾患の …
-
-
歯ブラシ③
今回はruscello picella! の紹介です! 当院ではルシェロと呼んで …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由②
☆歯間ブラシを使ってみましょう☆ 自分に合ったサイズの歯間ブラシが見つかったら、 …
-
-
ホワイトニング
最近歯を白くしたいという患者さんが増えています。 笑った時に白い歯が見えると綺麗 …
-
-
乳歯のムシ歯について①
乳歯がムシ歯になっても、じきに抜け変わるからそのままにしておいても大丈夫だ、とは …
-
-
知覚過敏 4
また、歯ぎしりが癖になっている人は、毎日毎日することでだんだん歯がすり減って …
- PREV
- フッ素ってなぁに?②
- NEXT
- フッ素ってなぁに?④