しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯周病と 心臓病,脳卒中

      2021/05/25

歯周病と関係がある病気は、糖尿病の他にもいくつかあります。

その中でも、日本の三大死因のひとつである、心臓病脳卒中になるリスクも高まることがわかってきています。

原因としては、歯周病の菌が血管を巡り、心臓や脳に血液を送るための血管の壁を刺激することによって、血管の壁が炎症を起こします。

炎症が起きると、悪玉コレステロールが溜まっていき、少しずつ血液の通りが悪くなります。

血液が送られなくなってしまうと、うまく働かなくなったり、血管が塞がり、心臓や脳の機能が止まってしまい、命の危険に関わります。

脳卒中の場合、たとえ命が助かっても、重い後遺症が残ることが多く、寝たきりで介護が必要になる最大の原因ともいわれています。

重度の歯周病は、脳卒中の危険因子ということがわかっていて、歯周病で失った歯が多い男性ほど、脳卒中を起こしやすい、という研究結果も報告されています。

次回は、誤嚥性肺炎について、お話ししたいと思います。

 - お口の健康を守ろう , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
0歳からの歯と口の育ち①

赤ちゃんのお口の育ち、特に”食べる機能”は自然にできるようになるものではなく、学 …

歯ブラシの交換

言われた通りに頑張って磨いたつもりだったのに、磨き残しがありますと歯医者さんに言 …

デンタルガムについて①

ご飯を食べた後のお口の中は酸性になり、歯からはカルシウムが溶け出します。 だ液は …

no image
輝き続ける白い歯に④

ホワイトニング用の歯磨き粉”ルシェロホワイト”はこんな方におススメです☆ &nb …

オーラルフレイル①

最近、お口の乾燥が気になったり、滑舌が悪くなったり、むせやすくなったりなど、お口 …

口臭について

口臭が気になる方はいませんか?今回は口臭のお話をしていきたいと思います。 お口の …

no image
その薬、歯科治療に影響があるかも!?④

歯ぐきの増殖を招く!? ”抗てんかん薬”   脳の興奮を抑えて、てんか …

オーラルフレイル②

前回、フレイルとは何かについてお話ししました。 ではオーラルフレイルとは何でしょ …

歯の根っこのムシ歯④

歯の根っこのむし歯には、フッ素が入っているハミガキ剤や、洗口液を使うと良い、とお …

no image
キシリトールについて②

今回は、キシリトールだけが持つ効果についてお話していきます! 虫歯菌が、キシリト …