しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

赤ちゃんが生まれたら①

      2021/10/15

出産が終わり、1ヶ月のお家での休養を経て、治療が必要な人は治療が進められます。

また、母子健康手帳にも、産後のクリーニングを案内する紙が付いていると思います。

毎日が目まぐるしく、もしかするとしっかりと歯磨きを出来る余裕がなかなか無いかも知れません。

妊娠が終わり、女性ホルモンは低下し安定していきますが、もし妊娠中に歯周病のリスクがあるとすれば、このまま他っておくと、歯周病が悪化してしまう可能性があります。

お口の健康を守るため、自分の健康状態を把握しておくためにも、必ず受診をお願いします。

次回から、お子様のお口の中で気をつけたほうがいいことなどについて、順番にお話ししていきます。

 - 子どもたちの健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歯ブラシで、歯周病ケア①

皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか? ほとんどが保護者の方から小さい …

赤ちゃんが生まれたら②

赤ちゃんのお口の中に関しては、生後6ヶ月頃までは特に心配は入りません。 まず初め …

no image
フッ素ってなぁに?②

~フッ素のはたらきとは~ フッ素には ①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬 …

お子さまのおやつについて2

前回はムシ歯になりやすいお口の環境について少しお話ししました。 それでは、どうす …

お子さまのおやつについて3

また甘いもの、おかにしついても、長時間お口に入っているものはムシ歯のリスクが、増 …

お熱の時の歯みがき①

お子さんの歯の健康にとって、仕上げみがきはとても大切です。 ただ、体調が悪く、熱 …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア②

1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます! …

マスク滅菌承ります☆

当院では高圧滅菌器を使用して、 マスクの滅菌を承ることになりました! &nbsp …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑤

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …

no image
0歳からの歯と口の育ち④

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …